和久田ミカさんのメールセミナー を受け始めて、約4カ月が経ちました。
「子育ては自分育て」といわれるように、自分と向き合う時間が増えました。
最近感じた変化は、物事に対して、「好き、嫌い」「良い、悪い」「利益があるか、ないか」「価値があるか、ないか」という二つに分けてみる見方から少しずつ離れてきたこと。
でもまだ冷静さを欠くとやっちゃいますが。
何かあった時に、「反省しよう」と思った時、以前は 自分で自分の行動の善し悪しを さばいたり、「私のここが悪かったのよ」「私が悪いんでしょ」と非を口にするだけで終わったりしていました。
ミカさんが最初から伝えてくださっていることの中に、
「感情はそのまま味わうこと、自分を責めないこと。」
「感情によい・悪いはありません。そのままの重さで味わいましょう。」
ということがあります。
これ、最初は「どういうことなんだろ~」と思ってました。
たぶん私の中に、無意識のうちに物事を、二つに分けてとらえる思考の癖が出来上がってたので、「よい」「悪い」がないということが、よくわからなかったのです。
セミナーを続けてきて、とても気持ちが楽になってきました。
二つに分けるとらえ方をしているときって、自分も人も責めてるんだな~。
そこを手放してくると、楽になってきます。文章が下手なのでうまく伝えられないけど。
起きてきた事実を事実とだけ受け止めて、自分がじゃあどうしたいのか、そのためには自分はどういう行動をするのか。
まだまだ学び中です。
和久田さんのブログを読むだけでも子育て、自分育てのヒントに出会えますまが、メールセミナーは一段とぎっしりつまっている感じです。
コーチングもついているので、自分をなんとかしたいけどどうしたらいいのかな?というときお勧めです。
私はずーっと自分に抱えていた課題をやっと乗り越える手段に出会えたなと思っています。
チャコさん、ありがとうございます

いつもメッセージもありがとうございます。お返事できないときもあって、ごめんなさい。
拝見して「二つに分けるとらえ方をしているときって、自分も人も責めてるんだな~」という言葉に共感しました。
そうですよね、選択肢が2つしかない状態ですもん。
選択肢が2つしかないのって、脅迫なんですって(笑)
お弁当だって、松竹梅の3つあります。
3つ以上の選択肢があってこそ「自分が選んだ!」と思えるんです。
それが、ベストの答えじゃなかったとしてもネ★
メールセミナーのお申し込みは18日までですよん。
6月18日まで
子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集
個別相談ありのコースは、あと8人。7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始