コーチングって儲かるの? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

最近、コーチや 子育て関係のお仕事をされている方から メッセージをいただくことが多いです。

みなさん、今やっていることが 仕事につながったらいいな☆と思われているのだな~と感じます。

やりがいがあって お金も得られたら、いいよね~。

でも、コーチングって そんなに 儲からないですよん。確かにね、相場は それなりに 高いです。

青山華子さんの記事によれば、

講師がただ話すだけの「講演」スタイルの場合は、通常90分から2時間くらいで「5万円から10万円」くらいが相場です。


土方良子コーチの記事によれば、

通常企業で行うコーチング研修の相場は50万からで、ろくに話せない講師が研修しても30万は当たり前なのだそう。


そうでしょうね~。主人が会社の意向で コーチング研修を受けに行ったときも、2日で17万円でした。(もちろん1人分のお値段)

これだけ聞くと、コーチって儲かりそうですね。

一握りですが そういうコーチもいらっしゃるのでしょう。

でも、私は ぜ~んぜん そういう世界とは無縁です。

特に、私が依頼いただくのは 公的機関が多いので、そんな高いお仕事は 来ません。

ところによりますが、8千円~3万円(2時間)が相場でしょうか。

有料ボランティアだと思って 心を込めて お仕事をさせていただきます。

(ただ、数が多く 他の仕事を圧迫するので、来年からは 少し減らしていこうとも思っています。)


ひとによっては、2時間で8千円って高いように感じるかな?

いいえ~、残念ながら 高くはないんです。遠方だったら さらに 移動時間と交通費が かかりますしね。

そして何より、会社と同じように お金を換算してはいけないので ございます。

フリーランス(自営業)って3つのお仕事があります。

1やった分だけお金になる仕事(セッション・講座など)

2やってもお金にならない仕事
(メール対応などの事務、会計、打ち合わせ、ブログを書く、講座や講演会の構想を練る、など)

3お金を払ってする仕事(セミナーなどで勉強、ホームページ作成・管理、メールセミナー管理料など)


つまり、労働時間は1+2+3の合計。

でも、お金が入ってくるのは1だけ。

会社だったら、事務も研修も お給料をもらってする仕事ですよねん。

自営業は そこは お金が入ってこないの~。入ってこないどころか、出ていく~。他にも経費がかかるしね~。

だから、セッションや講座、講演会などで 多めにお金をいただいておかないと 成り立たないのねん。

この辺の お金の換算ができなかったころは、なんで 働けど働けど、ただ働きなんだろ~と不思議に思っていました。

収入を得ても 勉強代を差し引くと、実質0円になっちゃうの。


というわけで、フリーランスを目指すときは お金への認識を変える必要がありますよん。

ただ働きでもいい、仕事が充実していれば…という方もおられると思いますので、人それぞれだとは思いますが…。

特に お金に対するココロのストッパーをお持ちの方。女性に多いですね~。

秋にね、ブログの講座をしようと思ってるんだけど、そのとき お金ブロックについても お話したいわ~。

コーチやカウンセラー、セラピストの方で、ブログからご縁をつないでいきたい方に向けて たくさんのシェアができればと思っています。

お申し込みはたぶん、7月末かな~ドキドキ