子どもにどんな言葉かけが響くのか | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと★にこママコミュ代表 和久田ミカです。

早寝早起きの記事に、たくさんのコメントをありがとうございます。

kaoluneちゃんも 詳しい記事を書いておられますので、ご覧あれ~。

さてさて。

運動会ですが、つつがなく終わりました。

地区対抗リレーで 抜きつ抜かれつする様子を みんなが応援している熱気を感じると、やっぱり運動会はいいなあ~と思います。

娘の様子は よく見えなかったけど、楽しい運動会でした★

(娘は、最後に2人抜かして4位でした。親子で抱き合って喜びました 笑)

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

前回の記事で、娘への励ましについて 書きました。

励ましって 子どものタイプによって いろいろですよね。

「ママは、1位になれるって信じてるよ!」と言うと モチベーションが上がる子もいるし、

「絶対!1位を取れ!」って発破をかけると がんばるタイプの子もいます。

あまり 競争について ふれない方が、リラックスして 競技にのぞめる子もいます。

「今晩はおいしいものでも食べに行くか!」なんて 声をかけておくだけで、奮闘しちゃう子もいます。

子どもの力が発揮されるためには、どんな言葉かけが響くのか、日頃から 観察しておくことなのねん。

いずれにせよ、楽しい運動会になったら いいですよね~★

【今後の募集について】

丸6月10日(日)
子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集開始

丸7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始