いたずらに不安にならないために | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

今日は、原発事故をどうとらえるか、についてですよん。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私の住んでいるまちは、なぜか まわりに比べて 放射線量が多いです。

風に乗って 飛んできやすい地域なのかな~。

基準の範囲内なので マスクなどはしていませんが、気になりますね。

JCOの風評被害のときも 大変でしたが、今回も 農業と漁業は 大きなダメージを受けています。

お野菜は、生産者支援の気持ちをこめて、なるべく 茨城産を買い、よく洗って食べてます。

昨日は、すっごく新鮮なニラが3束で28円でした…。

放射性物質も気になるけど、生産者の生活は大丈夫かな、って そっちも気になってしまいます。


私は、知識がないので 今 どのくらいの危険レベルに 自分が置かれているのかはわかりません。

なるべく、過去のデータや事実を見るように 心がけています。

ココロと体はつながっているので、いたずらに 不安になるのは、体にもよくないしね☆


今日、ご紹介するのは 私が愛読している コモンるみさんの記事です。(大ファンなのですドキドキ

いろんな情報が飛び交っていますが、その中のひとつとして ご覧いただくのもいいかな、と思いました。

おすすめですよん。

アメーバ怖いけど「希望」が感じられるチェルノブイリを3歳で経験した医師の話

アメーバ放射線、小さなお子さんをもつお母さまにちょっとした朗報!


【今後の募集】

5月29日(日)
新メールセミナー☆1日5分でOK!自分のココロと仲良くなる5つのコツ予約開始

6月10日(日)
子育ては自分育て☆メールセミナー募集開始