「○○というお返事をいただいて、イラッとしました。でも、よく考えてみたら そうだな~と思いました。」
「そんなこと 言われたくないと 思った。でも、涙が出るということは、図星なんだと思う。」
私たちコーチは、鏡になって クライアントさんの今を フィードバックしていきます。
その中には、受け入れたくない自分、見たくない自分も います。
向き合うときは、もやもやします。
ココロの中が つぶやきで あふれるときもあります。
でも、そういったひとつひとつの もやもやを 自分で整理していく中で、ココロが強くなります。
私も 以前は、ささいな一言に 傷つくタイプでしたが、今は たいていのことは スルーです。
スルーできないことは、気持ちを味わっているうちに 小さくなっていきます。
気分を 切り替えるのも、すご~く早くなりました。
私は どちらかと言うと、かたくなで 頑固なタイプなので、時間も かかったけどねん

もやもやと対峙して、ときに コーチは わかってくれないと嘆き、でも やっぱり 自分と向き合ってみると ココロの中に答えがあり…
何年も その繰り返しをしてきて、ココロの体力がついたのねん。
今ふりかえると、あの頃は、なんで そんな一言で ココロが揺れていたのか、と 不思議に思います。
自分軸って それぞれ 人によって定義が違うけど、私は ココロの体力も自分軸だと思っています。
ちょっとしたことで ダメージを受けないこと。振り回されないこと。振り回されても回復が早いこと。
ココロの体力をつけるには、ちょっとした痛みも 大事ですね。
ボクシングと同じかな。
たとええばね。突然 知らない人殴られたら、腹が立ちます。
でも、スパーリングで 自ら 殴られる痛みを味わうと、ココロも体も 強くなります。
たぶん、コーチングを受けるって そういうことじゃないかな。
自分の意志で 痛みを引き受ける覚悟ができたとき、成長するのだと感じます。
すると、パンチを よける方法も 覚えるし、強いジャブにも 耐えられるようになります。
何ラウンドも 何ラウンドも 重ねるうちに、いつの間にか 変わっていきます。
最近、今度のパーソナルコーチングの募集は いつですか?という お問い合わせを いただいています。
一応、5月の中旬に 6月から開始できる方を 数名 募集しようと思っております。
が、地震の状況によるかなあ…。まだ 強い地震が連日続いているので、少し 不安なんですね。
はっきりしたことを 申し上げられなくて、ごめんなさいです
