先日、占いに行ってきた友人が 興奮して 話してくれました。
「私が こんな風なのは、両親のせいだったの!」
両親の育て方のせいで、「こんな風になってしまった」ことが、わかって すっきりしたのだそうです。
私は、何も言いませんでしたが、う~ん

彼女に、ではないです、占い師さんに、です。
その占い師は 本当に クライアントさんを しあわせにしたいのかな?
このまま「親のせいで」と思って生きていくことは、しあわせなのかな?
私も 3人姉妹の長女ゆえの 窮屈さには 辟易していました。
性格形成や 価値観って、親の影響が 大きいですからねん。
過去記事にも いろいろ書いてありますが、両親との関係は 長年私の課題でした。
今は 円満で、仲良くしております(*^_^*)
人は 自分しだいで、生き方も 人間関係も 変える力があります。
「親のせいで」と思って 生きている限り そこに しがみつくのねん
私が こんななのも 親のせい。
変われないもの 親のせい。
人とうまく付き合えないのも 親のせい。
さらに、子どもへの影響も 気にします。
私みたいになったら どうしよう。私みたいな思いをさせたくない。
子育てへの自信を無くしたり、迷路に入ってしまったりもします。

(c) のりこん|写真素材 PIXTA
まず、○○のせいで という思い込みを 手放せると ラクですネ。
それが できないから 困ってるんじゃ~

そんなときのために、カウンセラーやコーチのセッション、講座、本などが あるんじゃないかな。
そんなお金は ありません

お金がないせいで~って いうのも よく聞く 思い込みですね。
以前、元手0円で 子育てカフェを開いた彼女たちの話もしましたが、思い込みにとらわれていたら、夢で 終わっていたでしょう。
私のクライアントさんや 受講生のみなさんも そうですよ。半分は、ふつーの専業主婦です。
生き方って、ものごとを どんな色眼鏡でみているのか、で ずいぶん違ってきます。
だから、「親のせいであなたはそうなりました」なんて 結論付ける占い師は、私は むむむ~

同じことを言うなら「あなたのせいではありません」って いう言葉の方が、私には響くかな。
犯人探しは もう終わりにしたいから。