実家は 近いのですが、井戸水とガスがあるので、こんなときでも 普通の生活ができています。
丸四日も お風呂も入らず、手も洗えずだったので、とても気持ちがよかったです。
ご近所の方たちは、まだまだ お風呂に入れない状況なんだろうなあ。
ニュースを見ていると、ドキドキします。
コメンテーターに わざわざ不安をあおるような質問をするのは、なんでなんでしょう?
「これがもし住宅地だったら どういう事態になっていますか?」
そんなこと聞く必要 あるのか~?って思いました。
テレビを見ながら、夫と父が 眉間にしわを寄せて、話をしています。
父はもともと原子力関係者、夫は物理畑の人間なので 状況の深刻さが わかるようです。
薄氷を踏んで歩くような 事態に、顔が曇っています。
話は変わりますが、茨城は まったく 報道されていませんが、被害は深刻です。

ひたちなか市内の駅舎です。天井が抜けちゃってます。
お店も こんなふうに 天井が落ちてきたり、ショーウインドウが割れてしまっていたりします。

道路が断裂しています。
ツイッターから 拾った画像です。
そんなこんなで、水道の復旧には時間がかかるそう。
それに、県知事が声明を出さなかったら、計画停電の対象のままでした。
2万人も 避難民の方がいるのに…。
県内に原発と火力発電所を抱え、ふだん 首都圏の電気を担っているのに…。
東北の方々は もっと 大変。本当に大変。すごくわかってる。
わかってるけど、茨城のことも 助けて~。
水戸の様子を知らせてくれる記事も見つけたよ
以上 ぐちでした。
はいっ!!!
次の記事からは、気持ちを切り替えるぞ~。