勇気づけ、子育てコーチング…いろいろあるけど。
自分のなかの変化のひとつに 質問力がついたこと があります。
って言っても そんなたいそうなチカラがあるわけではありませんが(汗
以前は 自分自身に質問する っていう視点すら 持ち合わせてなかったような私なので(苦笑
答えが見つからないときも多いです、でもいいんです。
そもそも正解なんてないのだし。だけど、自分と向き合って そのときどきの気持ちを感じたり、自分で考えて自分で決める、
ということが、自分を大切にする ってことにつながっていくのかな、
と感じてるから。自分自身との対話を 大事にしたいのです。
だって、自分を大切にしてないと、相手を大切にするってことが難しい。
自分を大切に、って、我を押し通すことじゃない。受け入れるということ。
それは私にとっては、心の声をよ~く聴く、っていうことだったんです。
自分の心の声を聴く。自分の気持ちを味わって,(他者の軸に振り回されるのでなく)自分で考えて自分で決める。
その過程で、自分に対して 質問をたくさんするんですが、
質問するとき、異なる視点をより多く持っていると、選択肢を増やすことにつながるので、気持ちがラクになりますよ~。
この 違った視点 というのは、自分ひとりではなかなか増やせません。
だから、他者の経験(知的財産)から積極的に学ぶことって とても大事なんだな~と 感じてます。
全文はこちらですよ~。
tomominさん、ありがとうございます。
ご自分の言葉で ていねいに 書いてくださっていますね。感謝です。
全文をご覧くださると、tomominさんが どのようにメールセミナーを 生かしていらっしゃるかがわかりますよ。
tomominさんがおっしゃるように、「知っている」と「知らない」は ずいぶんちがいます。
知っているになったら、もう 知らないには 戻れません。
そして、メールセミナーは 知るだけではなく、自分が 実際に やってみることが 大事です☆
やってみることで、tomominさんのように 自分のものになっていきます。
でも、魔法ではないので 一瞬で 現状を変えることはできません。
メールセミナー中だけでなく、その後も ずっと 継続していくことが 必要です。
人は ずっと 成長し続けていきます。もちろん、大人になってもね。
そのヒントのひとつになれたらいいな、という思いで メールセミナーを書いています。
くわしくは、こちら↓
