この冊子あまり役に立ちません | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

小学校に入るにあたって、県教育委員会から 子育て冊子を渡されました。

フルカラーで絵がたくさん描いてあって よみやすそう~。どれどれ。

「~しては 学力はつきません」

「~な心を 育てなければいけません」

いや~ん、なんか 圧力を 感じるわ。


「子どもの気持ちに寄り添って、話をしてください」

「毅然と叱ってください」

う~ん。「どんなふうに」 っていうのが、よくわからんの~。

いいことも たくさん書いてある冊子なんだけど、いまいち 具体性に欠けるなぁ。

写真素材 PIXTA
(c) SORA写真素材 PIXTA


この冊子を読んで、子育てを見直す人って どのくらいいるんだろう。

費用対効果が ものすごく 低いような気がする…。

だったら、地域で 親子のコミュニケーションに関する 講座をした方が よっぽど いいと思うなあ。

子ども役になって 怒られてみたり、親役になって「毅然と」叱る体験をしたり。

今年はね、3月に鹿嶋市で、6月に東海村で、月に1回鉾田市で ワークショップをしますよ。

そんな風に 公的な機関が 力を入れてくれるといいよね。

感情を伴ってこそ、記憶に残るから。

ひたちなかでは、私の講座がありますので ぜひきてねん。

こちらですよ~。

ハートストリングス・コーチングの講座については こちら。