おっぱいLOVEだったので、赤ちゃんのときは 離乳食に興味を示さず。
しょうがなく買ってきた 添加物の入ってない高~い市販品は、一口食べて べーっ。
ちょっと食べるようになったときも、一口食べては 歩き回る 落ち着きのない娘。
食事には 本当に悩まされました。
でね、ここ半年ぐらい 井上ききさんのブログを拝見してるんだけど、とても いいの~

食事や 食材だけでなく、子どもとのコミュニケーションや 親としてのあり方についても 書いていらっしゃるのねん。
食事って スキルじゃなくて 生活でしょう?
だから、いろんな視点から 子どものご飯について知ることができるのは とってもラッキーだと思いました。
でね、最近 ききさんが 教材を出したの。
食べる子を育てる愛情テクニックと毎日のこんだてルールって いうんだけど、特に7歳までのお子さんをお持ちの方に、おすすめ☆
食べさせるのではなく、食べる力を付けるんですって。
食事の時間が 楽しくないって 子どもにとっても 親にとってもつらいですよね。
でも、レシピをたくさん持っていればよいかというと そんなこともなく…(私は自分でレシピ集を作るほどの レシピもちです。)
だってね、情報は 活用できなかったら 意味がないのよ

娘が小さいときに、ききさんの 好き嫌いと少食を改善する、愛情あふれる50以上ものテクニックが 知りたかったわ~。
しかもね、30日間無料メール相談がついてるんですって。直接お聞きできたら、心強いよねん。
ききさんの 食べる子を育てる愛情テクニックと毎日のこんだてルールについては、こちらをご覧くださいね☆
