学校では教えてくれない!教師ですら知らなかった・・・ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

メールセミナーの募集が始まり、お申込みメールが 届いております。

ありがとうございますドキドキ

ご縁に感謝ですね~。

子育ての悩みの専門家:金光さんは、朝から 応援記事を書いてくださいました。

ありがとうございます。すみません、お忙しいのにあせる


受講生のMさんからは、こんなメールをいただきました。

最近、お姉ちゃんが 少し変わってきたように 感じているんです。

お姉ちゃん気質で、しっかり者…と、みんなに思われているので、いつも頑張っているお姉ちゃんでしたが…

私に、すごく甘えてきてくれるようになりました。

お姉ちゃんの方から、ギュッとしてきてくれたり…私には嬉しい事なんです。

メールセミナーを受けて…私の話の聞き方が変わったからかな?と、思っています。

嬉しくて、和久田さんに報告をしたくなりました。

これからも、よろしくお願いしますm(__)m


話の聞き方で お姉ちゃんの様子が 変わってきている、と 感じているんですね。

Mさん、お伝えくださって ありがとうございます。

私も 拝見して、とっても うれしかったです。

お姉ちゃんの笑顔が見えるようです。


話の聞き方って、学校では 教えてくれませんでした。

ただ単に

「話し手の目を見ましょう」

「おへそを 話し手に向けましょう」

みたいな 見た目だけだったんですよね。

話を聞くって 相手を そのまま受け入れることです。

子どものココロを 抱きしめることです。


ちょっとしたコツで コミュニケーションが 変わります。

教師のときに、「話の聞き方」を知っていたら どんなによかっただろうと思います。


私のメールセミナーでは、同時に、自分とのコミュニケーションも 変えていきます。

実は、「○○のときは、~しましょう」みたいな 付け焼刃スキルは、役に立たないの。

なぜかというと、自分が 何も変わってないから。

自分が 自分とうまく付き合っていくこと。

自分のココロと コミュニケーションが とれること。


子どもを変えるのではなく、自分が変わることが スタートです。

割引価格のお申し込みは、12月5日までです。メールセミナーの詳細は こちらから どうぞ☆