「お茶くださ~い」
と 頼んできました。むむっ。
「取りにきなさ~~い!」
わたしゃ忙しいのよ、と 思いつつ、顔も上げずに 答えると 娘が トボトボと歩いてきました。
「ママ、取りに来なさいって 言われると、怒られているみたいで イヤなの。
”取りに来てね

了解

娘は、リクエストが 上手ですな~。
私が 幼稚園生頃は、そんな風に 伝えることは できなかったなあ。
(いや、大人になった今でも 容易ではないかも…

伝わってくるものの 何をキャッチしているのかは、人それぞれ 傾向があります。
優位感覚といいます。
(詳しくは 優位感覚のカテゴリーを読んでね~)
触覚系の子は、伝わってきた 感覚的なもの。
聴覚系の子は、声のトーン。語感。
視覚系の子は、ママの表情。身振り、手振り。
言語感覚系の子は、言葉や その意味。
娘は 多分、視覚系 + 言語感覚系。
私が 娘の顔を見て 話しているのかどうか と、言葉の使い方に こだわります。
(もちろん、声のトーンも 感覚的なものも キャッチしているとは 思います。
優位感覚は、あくまでも 傾向ですね。)
なので、私の娘対策は、笑顔で顔を見て話し、やわらかい言葉選びをするのが ポイントですネ。
優位感覚、子育てに 使えますよ
