もともと持ってる気質★シュタイナー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

クライアントの駄々さんのブログに 興味深いことが書いてあったので、ご紹介します。

シュタイナーについてです。

そういえば、大学のときにやったわ~とか、心理学の本にも書いてあったかも、という 程度の認識しかなかったのですが、おもしろそうです。

詳しくは、駄々さんの記事を ご覧いただくとして、抜粋です。

森の声さんのセミナーに参加しての 感想が 書いてあります。

相手がどんな気質が強いのかを知ることで、「なんでそんななの!?」ではなくて

「あー、なるほどなー。そんじゃどう接しようかな」と、自分の対応を考えることができます。

怒ったり不快に感じたりすることがきっと少なくなると思いました。

4つの気質については、以下の記事を見てみてください。

多血質:http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200511080000/

胆汁質:http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200511070000/

粘液質:http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200511090000/

憂鬱質:http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200511100000/

森の声さんの、気質についてのお話は、

↓のブログから数日分にも、いろいろ書いてあります。

http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/201006270000/

簡単そうな見分け方はこれ。

・叱られると、

・胆汁質の人は言い返す。
・多血質の人は謝り。(でも、なんで叱られたか分かっていない)
・粘液質の人は無言。(言っても無駄だと思う)
・憂鬱質の人は泣く

なんとなく、イメージが付く感じがします。


私も、駄々さんと同じように、それぞれの人が もともと持っているものを 生かす、ということに 興味があります。

シュタイナー、おもしろそうです。

ちょっと 本でも買って勉強してみようかな~。

シュタイナーといえば、こちらの方の ブログもおすすめですよ。

水彩画で感性豊かな子に育つ魔法おしえます