計60人も ママやパパにお会いできるなんて、とっても うれしいです~

印刷いただいたレジュメを見たら、講座には 赤い羽根募金のお金が 使われているようです。
正直、赤い羽根募金って 趣旨もわからず 払っていましたが、子育て講座にも 使われているんですね~。
「楽しい子育て」を テーマにしているとのこと。たくさん 笑えて わきあいあいの講座に…


(レジュメです。パンフレットみたいに きれいに綴じてくださいました)


第一回目の内容は、優位感覚です。
優位感覚についてはこちら【参考記事】あたりまえだけど 人はみな違う
強みを生かした子育て
子育ては 個育て
人によって、コミュニケーションの受信機が 違っています。
話が通じない、理解できない、イライラする、フィーリングが合うというのは、この受信機のタイプが 関わっていることが 多いです。
実際に、グループ分けをし、その違いを 感じていただきました。
毎回思いますが、おもしろいです

やっぱり みんなちがって みんないい、ですね。
触覚系グループの方々、何かと 引き合いに出して ごめんね~

子どもの感覚を知るには、触覚系の方の 話を伺うのが、一番 わかりやすいように 思ったので、
次回は、土曜日コースの方と 優位感覚を もう一度学びます。
楽しみだな~
