子育てに正解はありませんですよ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

家庭教育学級のご依頼があり、水戸の幼稚園ママと 打ち合わせをしてきました。

みなさん、うなずきながら お話を聞いてくださるので、調子にのって ベラベラしゃべってしまいました。
聞き上手は、引き出し上手ですね~ドキドキ すてきなママたちでした。

7月、よろしくお願いいたします。


さて、やはり 打ち合わせに行くたび 感じるのは、みなさん 正解を求めていらっしゃるのだなあ、ということ。

「~のときは どうしたらいいですか?」
「~のときは、○○ しましょう」

それで 解決するんなら、もともと たいした問題じゃない気がします。


こういう 悩み相談も 困っちゃいますね。(回答者の方が 困ったちゃん汗

「子どもを 感情的に 怒ってしまうんです。」
「子どもを 怒ってはいけません。叱りましょう」

怒ってはいけませんって アドバイスして 解決するんなら、とっくに 解決してます。


みんな 不安なんですね。

怒ってばっかりで 大丈夫かしら。
私の子育ては うまくいっているのかしら。
他の人は、どうしているのかしら。


大丈夫。自信を持って 子育てしている人なんて、あんまり いないから。

ママが 手さぐりで 育児をしても、子どもは 自分の中に 伸びていく種を ちゃんと持っているから。



私は、その ほんのちょっとの お手伝いができたら うれしいな~と 思っています。
ほんのちょっとでも ラクになってもらえたら、うれしい。

さて、明日は 那珂市の幼稚園で 講演会です。
レジュメを お渡ししてありますが、参加者の様子を見ながら 話をしていこうと思っています。

マイク持って みなさんにお話を聞きながら、いじる 進める予定です。
壇上で ずっと しゃべってたら、みんな 眠くなっちゃいそうだから。

よって、台本はなしビックリマーク
1時間半ほどなので、あっという間に 終わっちゃうことでしょう。


6月から 7月は、講演会と講座が つづきます。
まず、咳を 治さなくっちゃあせる

明日も 楽しみだな~ドキドキ


あ、メールセミナーの定員 30名を越えましたので、お申し込みしめきりを 明日までにしました。
明日までは 受付いたしますので、ぜひ お申し込みくださいね★
お申し込みくださいましたみなさま、ありがとうございます。半年間 よろしくね♪