ママの悩みは 人が多すぎること | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今日も 寒いですね~ブルブル

朝から、エアコン&床暖 つけてます。

便利な世の中になりました~。

この前まで、冷房付けたいぐらいの 陽気だったのにねえ…。


さて、今日は ママの悩みは 人が多すぎること、です。

結婚して 家族が増えて、ママになると ご近所さん、ママ友、先生、と 周りが人だらけ。

人が多いと 出てくるのが、付き合い方。

自分が 手綱を 握れればいいのだけれど、相手が 手綱を握っていると つらいです。

しゃべりたくないのに、長話。

付き合いたくないのに、ひんぱんな お誘い。

話しかけてほしいから、ひたすら待ってる。

相手に合わせて 付き合い方を決めている状態です。

付き合い方は、自分で決めるんですよ。

相手が どう思うか、ではなく、自分が どうしたいか。

私の師匠は、「人と話し始めたら、終わりを意識する」とおっしゃってました。

これも 自分で 手綱を握る方法ですね。

相手に合わせるのではなく 自分で終わりにする。

それが 少しずつでも できてくると、ずいぶん 楽になります。

それと、話しかけてほしい、と 待っているのは、労力のムダですよ。

話しかけないとね。

話しかけてほしい、と思う気持ちの裏には 何がありますか?

その辺を 探ると、何かが 見えてくるかもしれません。

【関連記事】

 アメーバ ママ友との悩みがNO.1 ①
 アメーバ ママ友との悩みがNO.1 ②
 アメーバ ママ友との悩みがNO.1 ③
 アメーバ ママ友との悩みがNO.1 ④
 アメーバ ママ友との悩みがNO.1 ⑤
 アメーバ ママ友との悩みがNO.1 ⑥


それから、まわりを かき回すタイプの人、いますね。

わざわざ、こういうタイプに 近づいていく人がいます。

逃げようよ。

逃げていいんです。

「あの人、かわいそうな人だと思う」

「きっと、いいところもある」

確かにそうかもしれないけど、それで 自分のエネルギーを消費しちゃったら、自分が苦しいです。

逃げる、という言葉が 適切でなかったら、どんなふうに付き合うか、を 再確認しましょう。

選択肢は たくさんあるんですよ。

ただ、それが 身内の人だと 問題の解決は 簡単にはいかないですよね。

顔を つき合わせていかなくちゃ、ならないもの。

そのときは、自分とも向き合い、相手も向き合って 折り合いがつく線を 考えないと いけませんね。

一朝一夕には いかないけれど、十年かかるかもしれないけど、きっと 道はあるはず。

パーソナルコーチングや、講座、メールセミナーが、そんなときに、役に立ったらいいな、と思います。

ハートストリングスコーチングの講座

丸 限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)

 月曜日コース 残席2名

連絡先 wakuda.mika@gmail.com

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉