



つづきです。
なぜ、ママの気持ちが どろどろ~っとしちゃうのでしょう?
まず、不登校は 誰の問題か 考えてみましょう
お子さんの問題です。
でも、ママの問題に すりかわってしまうことが あります。
子どもが 学校に行きたくない = ママの問題
となったとき、ママの心には どんな思いが 生まれますか?
人によって 違うと思いますが、
子育てが 間違っていたのかしら…
早く 理由を教えなさい!! ママが 先生に相談してあげるから
子どもが 困ったことを言う
他の人には 言えない…
あれれれ、気持ちの矢印の向き

子どもの 不安に、巻き込まれないこと。
矢印を 反対にしましょう~。カチャッ

「学校に行くのが、不安なんだね」
と 気持ちを 共有してあげると、子どもの不安が 少し和らぎます。
もし、不登校が 子ども自身の問題だと 考えたとき、母親は 何ができますか?
私は、ママが できることって 意外と 少ないと 感じています。
話を聞くこと
抱きしめること
気持ちを 受け止めること
ママに 手伝えることが あるかどうかを、聞くこと
このくらいじゃ ないかな~。
(あくまでも 私の意見ですよ★)
で、ですね・・・長くなってしまったので、次へ~★