子どもが「学校に行きたくない」と言ったら?② | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

つづきです★

まず、お子さんが 「学校に行きたくない」と言った 目的や気持ちを 考えてみましょう。

学校に行きたくない…なんて、簡単に 言えることではありません。


その言葉を 翻訳すると、


丸ママに 不安を わかってほしい

丸自分では 抱えきれない気持ちを 共有ししてほしい

丸どうしたらよいのか わからないので、相談したい



など、様々です。


もちろん、怠けている、宿題をやっていないから いきたくない、

な~んて、理由もあるかも しれませんねショック!


でも、勝手な 憶測をすることは 子どもにとっては 迷惑です~。

聞いてみなくちゃ、わかりませんです。ビックリマーク

自分の気持ちや 憶測は、一旦 脇において、子どもの話を聞きましょう。


で、ですねドキドキ

こんなとき、子どもが 話したいと思うような 聴き方をしていますか?

聞き方によっては、話したくない、話さなきゃよかった、と 思われることがあります。

一生懸命に 聞いてあげているのに…ですよ叫び


次では、聴き方について 書いてみたいと思います。