教えずにはいられない娘 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨日の晩御飯は、豆アジのから揚げでした。

20匹以上のぜいごを とるのは、とっても 大変。

「ママ~、手伝うよ~」

娘が来ました。


魚は すべるし、固いから どうしようかな~、

と 思ったのですが、魚の頭を 落としてもらうことにしました。


お~、以外に うまくできる。

本人も 楽しいらしく、調子に乗って(笑)きました。


「ママ、やり方を 教えてあげるビックリマーク

 知ってるから!

 あのね、まず 左手を つまむ形にするの。

 英語の”O ”の 形ね。

 なるほど。 でも、それは、”C ”の 形だよ~


 お魚の顔を ぎゅーっと つかみます。

 それは” 頭 ” だから


 猫の手には、しません。

 気分は、クッキングアイドル?


 背びれのところを通って、斜めに 切ってください。

 それは、胸びれだから!

 なんで 教えてあげるかと言うと、みつきが 病気をしたとき 手伝えないでしょう?

 だから、ママに やり方を 教えておかなくちゃね。 

 … それを 教えたのは ママ ですけど!!
苦笑

青い字は 私のつぶやきです。

口には出さずに、心の中で 苦笑していました。


娘は、人に 教えることが 大好きなのですが、これは 私のDNAかな~。

放っておくと、一日中 しゃべっている 娘の ひとこまでした~ ニコニコ