たとえば、ゲームは 30分間と決めています。
自分で 時計を見て 終了時間を確認し、自分の意思で やめます。
3歳からゲームをしていますが、約束を きちんと 守っています。
(最初は、時計が読めなかったので タイマーを使っていました。)
私からは、
「きりが いいところで止めれば、いいと思うよ」
と 伝えてあります。
だから、実際は 30分間を ちょっと オーバーします。
私は、時間が正確かどうかより、自分の意思で 行動できる方が 大事だと思うので、
そこは 娘に任せています。
たまに 時間を忘れて ゲームをしているときは、
「みっちゃん、終わりの時間は 何時?」
と だけ 聞きます。
「25分までだよ。
あ、過ぎてる

娘は きりのいいところで ゲームを終わりにします。
私が、娘に 一言しか言わないのは、娘を 信用しているからです。
私が ごちゃごちゃ 言わなくても、ちゃんと 約束を守れると わかっています。
そういう気持ちは、言わなくても 娘に ちゃんと通じているようです。
この「言わなくても通じてる」って 影響力大 です。
続きます★