僕のこと 信じてないから 怒ってるんでしょ? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

クライアントさんから 伺った話です。

ご本人の許可をいただいて、ご紹介します。


「どうせ 言うことを聞かない と思って 言ってるんでしょう?
 ママは、僕を 信じていないから、怒ってるんでしょう?」


あるとき、お子さんから 言われたそうです。

私は、自分の思いを はっきり伝えられる、すてきなお子さんだなあと 感じました。

言われてみて、
「私は、この子のことを 信じてないや…」

と思ったと おっしゃっていました。


そこで、次の日の朝、お子さんを起こさないことに したそうです。

「お母さん、信じてるから、起こさないよ。」

案の定、お子さんは 起きるのが遅れました。



普段、ご飯を食べるのも ゆっくりのお子さん。

「もう!時間がなくて おトイレも行けないよ!!
 歯も 磨けない!」

と ブツブツ言ったそうです。


でも、ここは じっと我慢。

じーっと 見守っていたら、なんと 20分間で
ちゃんと トイレも歯磨きも 全部 終えて、登校しました。


「やれば できる男なんだ!」
と感じたそうです。

「信じる、ってことが 実感として わかりました。」
とも おっしゃっていました。



親が 手を出さないで 見守ることを 決めると、

子どもは 自分の殻を破り、力を 発揮していくんですね。




でも、同時に それまでの関わりが 功を奏したとも 言えます。

一番最初から、
「あなたは できるんだから、自分でやりなさい」
と 投げかけたら、

多分、動ける子と 固まってしまう子に わかれます。


たとえば、平均台を渡ることと 同じです。


最初から すいすい 渡っていく子もいれば、

自分で 思考錯誤しながら 渡っていく子も いれば、

途中まで 手を引いてあげることで 自信を持って 渡れるようになる子もいます。


このお子さんの場合、お母さんが それまで
丁寧に 手を引いてあげていたことが 下地となっています。

この過程が あることで、今 手を放しても 自分の足で 歩いていけるのですね。


さて、今朝は どんな感じだったでしょうね~ニコニコ

和久田ミカの パーソナルコーチングについては、こちら。ダウン

クローバー和久田ミカの パーソナルコーチング

旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ / 話したことを記録したセッションログ付き
旗一回 8000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

クローバー10時~11時の枠は 定員に達しました。
  夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。

メールは wakuda.mika@gmail.com まで。