今年は さらに 飛躍の年に | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

コーチングを学び始めて、丸二年です。
今年は、さらに コーチングの技術を 深めていきたいなあ、と 思っています。

クローバー コーチングへの学びを深めるために

星 アウトプットを増やす

私は 人に話したり、伝えたりすることで 学びが深まります。

今年は メルマガに挑戦できたので、次は メールセミナーです。
ブログで書き溜めたことがあるので、これは 早めに できそう。


ライブ感が 大好きなので、引き続き セミナーも行っていきます。
今年の目標は、伝える人に より わかりやすい内容を 吟味することです。

プレママ、未就園児を持つママ、受験生を持つママ、子どもたち、教師、など

何を伝えれば、相手の共感を呼ぶのか、役に立てるのか、ツボに入るのか、

コーチングを受けながら 練っていきます。

引き続き、ブログでは おしみなく 知っていることを 提供していきますよ~★



星 教職への復帰

来春以降、小学校の 非常勤講師として 復帰しようと思っています。
非常勤の枠は とても 少ないので、採用があれば…ですが。

目的は、

・子どもたちの 優位感覚やコミュニケーションタイプについて 観察をしたい、ということ。

・教育関係への パイプを 作っていくこと。


私はやっぱり、教育へ コーチングのスキルを 生かしていきたいんだなあと 思います。

教師へ。
子どもたちへ。
保護者へ。


星 セミナー・コーチングのクラスへの参加

今も 学び続けては いますが、さらに 学ぶ時間を 増やしていきたいと思います。

東京へのセミナーも まずは ひとつ予約を入れました。
コーチングの 電話クラスも 徐々に 申し込んでいきます。

コーチとは 学び続けることを 選択した人。
私の好きな言葉です。

お金も 時間も かかりますが、私の強みである「学習欲」を味方に 楽しみます。


クローバー クライアントさん・受講者の皆さまのために

自分自身を 高めていくこと。(自分自身の基盤を強くすること)
勉強を 続けていくこと。

それに 尽きます。


また、それぞれに合った テーラーメイドのコーチングを 目指します。

職場に復帰したら クライアントさんは あまり増やせなくなりますが、
お一人 お一人の時間を 大切にし、密度の濃いセッションができるよう 努めたいと思います。


さて、明日から お仕事が始まります。

今までどおり、がんばりま~すドキドキ