
前記事の 続きです。
自分が中心の人と 自己中な人は、行動や言葉を見ていても わかります。
たとえば…
● 人から 物を頼まれ、断りたいとき
・自分が中心の人
「申し訳ないのですが、~という理由で できません。」
と 断ることができます。
その上で、手伝えることを 申し出たり、可能な日にちを 提案したりします。
やりたくないことは 「できない」、と 伝えることができます。
・自己中の人
「やりたくありません」(なんで、私がやらなくちゃいけないの!)
「やります…」(やりたくないけど、私が我慢すればいい。いい人だと思われたいもの。イライラ…)
「やりますけど~…」(嫌味のひとつも言わなくちゃね~。)
こんな対応になります。
全然、心地よくないですよね。
自分が決めたのではなく、相手に 決めされられている 被害者だと 感じています。
人のせいにしていると、マイナスの意味で 楽ですから。
自分の行動は、自分で決める、と 腹をくくりましょう。
こんな質問も いただきます。
相手に 嫌われちゃうんじゃないですか?
相手が 気分を 害するんじゃないですか?
そうですね、そんなときも あるかもしれません。
世の中の人 全員に 好かれたいと 思っていますか?
たくさん友達がいる人=人気のある人=価値ある人 って 思い込んでいませんか?
相手が 不機嫌になったら いけませんか?
みーんなに いい顔をしていたら、エネルギーを 使い果たしちゃいますね。
それって 居心地、いいですか?
さて、
あなたは 居心地よく 生きていますか?
自分が中心ですか? 自己中ですか?
アサーティブな人間関係に関しては、このサイトが とても参考になりますよ。
自分らしく生きるための道具箱
私のメンターコーチも 同じようなテーマで ブログに書いていらっしゃいました。
こちらも おすすめです。
もう他人に振り回されない
頭ではわかるんだけど、行動ができない人は パーソナルコーチングが おすすめです

学生で お金がなく パーソナルコーチングを 受けたいけれど 受けられない
という ご相談を受け、ご要望に応じて 作ってみました。




私が普段 しているコーチングとの違いは、
金額は 安いけれど、時間が10分短く、セッションログが付かない、ということです。
ご興味がある方は、お問い合わせください。
ちなみに、通常のコーチングは こちらです。





夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

今年中にお申し込みの方は、そのままの料金で 継続できます。
詳しくは、
