今年は、ほぼ日手帳を やめました。
家用の 大~きな スケジュール管理帳と 小さな 持ち歩き用手帳、
小さな袋のついた 簡素なカレンダーを買いました。
わくわく感が 少ないデザインなのが 残念ですが、機能性を重視しました。
来年の目標のひとつは、タイムマネジメントです。
より 自分のエネルギーを 上手に使えるよう、管理していきたいと思っています。
・


私は、自分が居心よく生きることを 一番に考えていきたいな、と思っています。
まわりの人も大事だけれど、自分も 同じぐらい大事。
そのため、コーチングを 学び始めたころは、目標をしぼって 自分を 変えていきました。
自分の伝えたいことを 率直に 伝える
憶測に 振り回されない
人に どう思われるかを 必要以上に気にしない
対人関係で 失敗したとき、いつまでも 反省し続けない
こういったことに 囚われていると、自分のエネルギーを ロスするからです。
人のエネルギーって、限られています。
人の気持ちを 探ったり、
自分を よく見せようと がんばったり、
失敗を いつまでも くよくよと 悩んだり、
そんなことで 頭と心が いっぱいいっぱいだと、使いたいところに エネルギーが回らないのです。
努力で 変えられるもの・変えられないもの
考えることで 自分の糧になるもの・ならないもの
そういったことに 目を向け、整理していきました。
セミナーでも 同じテーマを扱いますが、最初は こわさの方が あるようです。
気遣いのない人だと 思われませんか?
KYだと 思われませんか?
こんな 質問をいただきます。
思われませんよ~。
(え、ひょっとして 私のこと そう思ってる?笑)
自分も大事だけれど 周りの人も 大事だからです。
その前提がなくなると、ただの 自己中になってしまいます。
自分が中心の人と 自己中な人は、行動や言葉を見ていても わかります。
長くなりそうなので、続きは 夜にUPします。