子どもの何を信じる? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ハート 和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ハート ママのためのプランは, ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

ハート どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。

ハート 執筆・講演会の依頼も お受けしております。

ラブレターtrialmama@yahoo.co.jpまで。


シルバーウィークに 更新していなかったのに、
毎日 200以上のプレビューありがとうございます。

さて、今日から また 毎日更新がんばります★




私は 聴覚が強いので、ついつい まわりの会話を聞いてしまいます。

先日、パン屋さんで パンを食べつつ、一人コーヒーを飲んでいました。

さぁ、帰ろうかと 思ったとき、こんな会話を 耳にしました。

「うちの○○が、お友達を いじめてる、って 近所の方から電話があったの。
 ○○に 聞くと、絶対 やってないって 言うのよね~。

 一応 先生に聞いてみたら やっぱり いじめているみたい。

 でもさ~、あれよね。

 親って 子どもの味方じゃないとね。
 親が疑っちゃったら、子どもの心に 傷が残ると思わない?

 親こそ 子どもを信じてあげなくちゃ。」


それ、信じてるって 言えます?

って、心の中で つぶやいちゃいました。


子どもの何を 信じてるんでしょう?

私は 子育てコーチングを通して、親は 子どもの最大の味方、
と お話していますが、この件は 別です。


親だったら、子どもの嘘を 信じるんじゃなくて

子どもが 立ち直る姿を 信じたいと 思います。




子どもが 一時的に へそを曲げたり、親に 不信感をぶつけてきたとしても、

事実をみて まっすぐに 話をし、


そして、将来、子どもの人生の糧になることを 信じる

これができるのが 親じゃないかな~と思います。



だって、ずっと 長く付き合っていく存在だもの。

子どもを 育てる責任を 担っているんだもの。

子どもの可能性を 誰より 信じているんだもの。



なーんてね、

空になったコーヒーを飲んでるふりしながら、考えてました。


★ あなたにとって、子どもを信じるって どんな意味を持ちますか?

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+!

和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"心メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」"心

パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html

教育まぐまぐ!で ピックアップされました!
★ Pickup!教育のヒント http://education.mag2.com/osusume/2009/08/306.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+