市内の海浜公園から 6~7キロあるのに、音楽が 流れてきていていました。
さっきまで、花火の音も 聞こえていました。
トリのウルフルズが 演奏を終えたようです。
行きたかったなあ。
さて、先日 私のコーチとの パーソナルコーチングでは、
「教師に パーソナルコーチングを 受けてもらうためには?」
というテーマで 話をしました。
コーチとの会話で 見えてきたことが、たくさんあります。
私が教師をしていたとき、悩みを聞いてくれる人がいなくて 困っていました。
いや、悩みは 話してたんですよ。
でもね、悩みを話すって 両刃の剣なんです。
・メリット:責任が分散されたり、解決のための 糸口を見つけることができる
・デメリット: 一人で 問題を解決できない、と ネガティブイメージで見られる
人によっては、自分の技術を 教えたくなくて、相談にすら 乗ってくれない
そんなとき、パーソナルコーチングが 役に立ちます。
アドバイスではなく 自分の中から 引き出してもらえるし、
いろんな視点から 問いかけてもらえるし、
捉え方が変わるから メンタル面が 楽になるし、
否定しないで 話を聞いてもらえるし、
いいこと尽くし!
で、イメージしてみました。
当時、私だったら、パーソナルコーチングを 受けただろうか?
答えは「NO!」です。
同じ職業の人ならともかく、
そうでない場合 机上の空論を 言われるのではないか、
教育業界では ない人に、とやかく 言われたくない、
すっごい 忙しい時間を割いて、お金を出して 見合うものは得られるの?
自戒をこめて言うと、教師は プライドが高くて、排他的なんです…。
でもって、他の職業と違うのは、競争原理がないこと。
他の教師と 点数化して比べられることはないし、
どんな 授業をしていたって 減棒はないし、
よっぽどのことをしなければ クビにもならない。
切迫感が ありません。
うーん、と 考えてしまいました。
パーソナルコーチングを 受けたい教師って、どんなだろう?
そこで、ひとつ お知らせです。
教師の方の モニターコーチングを 募集します。
1回40分 4000円(通常 7000円)×6回
子どもへの指導、接し方に悩んでいる
同僚との関わりがうまくいかない
保護者のクレームへの対処方がわからない
どんなクラスを作っていったらよいか、課題が山積み
悩みを話せる人がいない
コーチングスキルを知りたい
<お願いしたいこと>
・毎回、アンケートに 答えてくださること
・最後に、感想を 書いてくださること
・感想を 匿名で ホームページへの転載させてくださること
trialmama@yahoo.co.jp まで お問い合わせください。
1回40分 4000円(通常 7000円)×6回






<お願いしたいこと>
・毎回、アンケートに 答えてくださること
・最後に、感想を 書いてくださること
・感想を 匿名で ホームページへの転載させてくださること
trialmama@yahoo.co.jp まで お問い合わせください。
こんな失礼な私ですが、教師に コーチングはとても役に立つと 確信しています。
コーチング、受けてみませんか?
メルマガからも 発信していこうと 思います。
今 書きかけの記事が 終わったら、
パーソナルコーチングが どんな風に役に立てるのか、
事例を出して 書いていきたいな~と 思います。
最近、このメルマガの主旨に悩んでいたので、すっきりしました。
よろしかったら、↓こちらの メルマガを ご覧になってみてくださいね。
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"


パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+


-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。