コミュニケーションです。
まず、私の場合、
「相手の期待に 応えなければいけない」
「相手を 不機嫌にさせてはいけない」
「相手を 喜ばせなくてはいけない」
「自分が 我慢をすればいい」
という 思考の癖を持っていたんです。
それも、ものすごーく 強いものだったんですね。
(にも 関わらず、自分では、まったく気がついていませんでした。)
パーソナルコーチングを受けているときに コーチからフィードバックされたり、
自分で 気づいたりすることで、 腑に落ちました。
コミュニケーションをしていて 疲れちゃうときや、
なんだか 上っ面で話をしているような感じで きついな、と 感じるときは、
だいたい この思考の癖が出ているときです。
気づくだけで いいの?
って 思うかもしれません。
いいんです。
(私も、半信半疑でした。)
気づくだけで、半分以上 解決したようなものです。
気づいたならば、日ごろから 感じるようにします。
心が ざわざわして、なんか 違和感があるな~と思うとき、
私は、自分の内面を じーっと 見つめます。(自己観察)
たとえば、
「あぁ、今 相手の期待に応えなくちゃ って 思ったんだな…」
と、わかります。
その繰り返しで、自分の思考の癖が だんだんと なくなっていきます。
おかげ様で、ほとんど 人見知りがなくなりました。
40年近くも 悩んでいたのに!!!
ふと 気がついたら、自分がこんなに変わっていたことに びっくり。
あれれれれ~、って 感じです。
あなたのコミュニケーションの癖、わかりますか?
人間関係が 楽になると、悩みが ずいぶん 減るように感じます。
つづきます。
和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
ママのためのプランは、↓ 。
ママのための 自分力UPコーチング
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」
パパやママにも 使える内容が載っています。