大きくなったね | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

地元のお祭りに行ってきました。

浴衣を着て ぞうりを履いて、鏡で うっとり自分を見つめる四歳の娘。
おしゃれ命なので、すごく うれしそうです。


会場までは、娘と 手をつなぎ、歩いていきました。
1キロぐらい。

昨年は、親子3人で行ったのですが、
娘は 抱っこしてばかり。

今年は、二人っきり。
私の 長引く生理痛も あったので

「今日は、ママは おなかが痛いので、抱っこはできないよ。」
と 言い聞かせてから 行きました。


会場について、
「さあ!ヨーヨー釣り!」
と 思ったら 財布がない…。

うーんと 考えて、お友達の出店に行って 借りようと思い
てくてく 歩いていったら、忙しそうで とても 借りられる状態ではなく…。


「あら、こんにちは~」
そこで 幼稚園のママ友に 出会いました。

地獄に仏~!
恥ずかしながら 事情を話しました。


計2時間、二人で あっちを見て、こっちで食べて、
ゆっくりと お祭りを楽しんできました。


帰り道、歌いながら 話しながら 歩きました。

「抱っこする?」
と 聞いても、断る娘。

大きくなったもんです。


「ずいぶん、歩けるようになったね。」
と 言うと、

「うん、前はね、疲れたら 歩かなかったの。
 抱っこ~!って。
 でも、歩けるようになったよ。」

「そっかぁ、我慢が できるようになったんだね。
 がんばる気持ちが いっぱい 出てきたんだね。」

と 話しました。

娘も、一年前と比べながら、自分の成長を感じていたようです。


とはいえ、長い距離を歩いたので 最後の400mは 疲れ果てたみたい。
抱っこして、歩いて、を 繰り返しました

娘の重みを感じながら、うれしい気持ちで 抱っこしました。


抱っこできるのも あと何年かなぁ。




!!


お祭りに飾ってあった 娘の短冊。
「おはなやさんになりたい」

あら~、私の四歳のときの夢と同じだわ