私が つられて 「あはは!」と笑ったら
娘が もっと 大声で 笑い始めました。
夢の中で、何か 楽しいことが起きたのでしょうか?
「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しいのだ」
という有名な言葉があります。
ウィリアム・ジェームズと カール・ランゲによるもので、
『生理学的反応のほうが 心理的な情動体験よりも 先に起こる』
ということだそうです。
笑いもそうですね。
笑っていると、楽しいことが より 楽しくなります。
口角を上げるだけでも 効果があります。
脳が 楽しいことがあったと 勘違いします。
ためしに、口角を上げながら ため息をついてみてください。
はぁ~。
変でしょう?笑
顔の筋肉と脳は、結びついています。
顔の表情が脳にフィードバックされています。
それから、脳には ミラー細胞というものがあります。
自分と他人を鏡のように映し合う神経細胞です。
笑顔の人と一緒にいると、自分も 朗らかな気持ちになるし、
苦虫を噛み潰したような顔をした人といると、自分も 憂鬱になっていきます。
周りの人の影響を受けるんですね。
あなたの周りにいる人は、どんな人たちですか?
ある意味、それは あなたの鏡です。
もしも、毎日 楽しく暮らしたかったら
自分自身が 笑顔を絶やさずに、
そして 笑顔がステキな人と お友達になることだと思います。
ひたちなか市にお住まいの方は、ぜひ 私の講座にいらしてください。
きっと 笑顔になれると思います♪
コーチングって よくわからないから…
と おっしゃるかたは、ぜひ ママcafeで ステキなお友達を探してみてください。
ママcafeとは、昨年から ボランティアで行っている
ママcafe@子育てコーチング講座 というサークルです。
ひたちなか市教育委員会、茨城新聞社の後援が付いているので
怪しいものでありません☆
今年は スタッフ9人で 知恵を出し合いながら
計画を進めています。
定員35人のところ、残席8名ほどです。
http://mamacafe312.blog21.fc2.com/(詳しくはこちら)
・ 子育てコーチングを学びたい!
・ 友達が欲しい!
・ 地域の情報が欲しい!
こんな方は ぜひ どうぞ♪
多分、今週中には 定員が埋まってしまうと思いますよ。
お早めに~!
。


昨年のママcafeの様子です。
46名の方が 参加されました。
私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」
パパやママにも 使える内容が載っています。