というわけで,昨日の続きです。
娘が,視覚系・言語感覚系が優位なことを生かすと
より 効率的に 物事が伝わったり,行動につながったりします。
たとえば,朝の支度。
今年,40分も 登園時間が早くなり,朝がバタバタしています。
そこで,色画用紙を使って カードを作りました。
まず,娘に,
「朝,幼稚園に行くまでに することって何だと思う?」
と 聞いて,支度の内容を 話し合います。
次に,
「どんな順番で 支度したらいいかな?」
と 聞いて,順番を決めます。
「寝ている間に 口の中に バイキンちゃんが増えるから うがいは最初」,
「朝ごはんを食べるときに 服が汚れるときがあるから パジャマで食べたい」,
というような話を 引き出しながら,一緒に 考えていきます。
この辺までは,言語感覚系の強みを生かした作業です。
そして,いろんな色の画用紙を用意し,カード型に切り,
それぞれに 「あさごはん」「きがえ」などの言葉と絵を描いていきます。
裏に,貼ったり取ったりできる両面テープを張り
自由に 張り替えられるようにします。
壁に掲示し,いつでも 見られるようにします。
娘は,視覚系が優位なので,言葉よりも 絵で書いた方が伝わるのが早いですし,
いろんな色の画用紙に書くことで モチベーションが 上がります。
結果,朝の支度が 目覚しく早くなりました。
見通しが持てるようになったこと,
絵で書いてあるので もれているところが 一目でわかること。
小さい子でも 見通しがもてれば,自分でできることが増えます。
それでも 抜けがあるときは,
「あれ?着替えが 全部終わってないなぁ。
さて,何が 抜けているでしょ~か?!」
と カードを見せながら クイズを出すと,
「あ,スパッツはくの 忘れた!」
などと 楽しく支度ができます。
こういった強みを生かしたアプローチは,
娘のピアノの先生が 得意です。
コーチングを学んでいないのに,天性の感があるのでしょうね。
長くなったので,その辺は 明日♪
私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」
パパやママにも 使える内容が載っています。
★ ハートストリングス・子育てセミナー ★
期間 5月~9月
募集人数 3~8人まで (託児有り…料金は頭割りで)
場所 ひたちなか市内
時間 10:00~12:00
講座内容 (全7回 月1~2回
* 予定は、参加者の都合を聞きながら 決めます。)
1 子どもと信頼関係を築く 「聴き方」
2 子どもがやる気を出す 「認め方・ほめ方」
3 子どもの心に届く 「叱り方・伝え方」
4 子どもの可能性を引き出す 「質問力」
5 子どもと話し合う 「問題解決力」
6 その問題は 誰のもの? 「心の線の引き方」
7 子育てストレスコントロール 「楽しく子育てするヒント」
8 まとめ・フォローアップ
受講料(テキスト代含む)
2500円×7回(まとめ・フォローアップは、受講料は不要です)