目・耳・触覚・言葉 どれを使っていますか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

私は今,CTP(コーチトレーニングプログラム)で
「学習スタイル」のクラスを受講しています。

「学習スタイル」とは,学び方の特徴のことです。
あなたは,目・耳・触覚・言語 どの感覚を使っていますか?
(こちらの優位感覚のテストが参考になります。
 http://test.jp/guestSurvey/intro/id/free_senses

皆,どの感覚も 持ち合わせていますが
得意なもの(優位な感覚)が あります。

たとえば,英語を学ぶとき どんな方法が一番
効率が良かったでしょう?

聴覚系の人は
「ラジオ講座などを 耳から聴く」

視覚系の人は
「色分けして書いたり 図を入れたりする」

触覚系の人は
「英会話教室などで,実際に コミュニケーションする」

言語感覚系の人は
「語呂合わせをしたり,ノートに書いたりする」

教師をしていた頃,学習スタイルを 知っていたら
もっと 一人ひとりの特徴をつかんで 効果的に接することができたのに と思います。


あ,でも 今書きながら思い出しました。

説明文の読解をするときに,
実験的に 3グループに分けたことが ありました。

今思うと,チャレンジャーだったなあと思いますが こんな感じです。

1 4コマ漫画
2 文(キーワード+説明)
3 グループディスカッション

みんな すご~くノリノリで 勉強してくれたのですが,
自分の学習スタイルに合った方法を
自然に 選んでいたからからも しれませんね。


さて,私の学習スタイルは どれでしょう?
言語感覚系です。

だから,こうやってブログを書くのが苦ではありません。
むしろ,書かないでいると モヤモヤがたまってしまいます。

学びを深めるのには 文章で書きだし
アウトプットする方法が 一番合っています。


この「学習スタイル」は,子育てにも使っています。
今日は長くなったので,明日☆



私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています。



★ ハートストリングス・子育てセミナー ★

期間     5月~9月 
募集人数   3~8人まで (託児有り…料金は頭割りで)
場所     ひたちなか市内
時間     10:00~12:00
講座内容 (全7回 月1~2回
      * 予定は、参加者の都合を聞きながら 決めます。)

1  子どもと信頼関係を築く 「聴き方」
2  子どもがやる気を出す 「認め方・ほめ方」
3  子どもの心に届く  「叱り方・伝え方」
4  子どもの可能性を引き出す 「質問力」
5  子どもと話し合う 「問題解決力」
6  その問題は 誰のもの? 「心の線の引き方」
7  子育てストレスコントロール 「楽しく子育てするヒント」
8  まとめ・フォローアップ

受講料(テキスト代含む)

2500円×7回(まとめ・フォローアップは、受講料は不要です)