無理やりポジティブ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

イタリア大地震に関連して,
ベルルスコーニ首相の こんな発言が伝えられました。

  イタリアのベルルスコーニ首相が7日、
  同国中部地震で被災した子供たちに
  「テントで暮らすのは週末のキャンプに行くようなもの」
  と発言したことが8日、分かった。

  発言の真意を尋ねられた首相は
  「悲観的な雰囲気を 楽観的なものにしたかった。
   子供たちは笑っていた」と説明した。
  (スポーツ報知より抜粋)

首相が言っちゃ,いかんでしょ~,と思います。
言えるとしたら,同じ立場の人たちです。

昔,「LIFE IS BEAUTIFUL」を観たときのことを ふと思い出しました。

家族みんなが,ユダヤ人収容所に行くことになっても,
パパは,子どもが ユーモラスに 楽しく 生活できるように
豊かな想像力を 駆使していきます。

一緒に生活し,苦楽を ともにしているからこそ出てくる
知恵と言葉です。


大上段から,ちょっと 言葉をかけただけで
悲惨な状況を 味わっている子どもがたちが
「楽観的」になれたなら それは 魔法か 洗脳でしょう。


こんな風な無理やりポジティブ発言,
コーチにも多いなあと思います。

すご~く 悲壮な気持ちでいるときに

「こんな風に 捉えてみましょう!」
「そんな風に 考えると損ですよ。」
「私だったら,こんな風にします。」

と 矢継ぎ早に提案されると,なんだか 苦しくなります。

これは,私が パーソナルコーチングを 受け始めた頃に
味わった気持ちです。


しかも,まだ 自分軸が ふにゃふにゃだったので
”それは 不自然な感じがします””心が ついていきません”
正直な気持ちを 言えませんでした。

言ったら,勘の悪い人だと思われそうで
必死に 話をあわせ,声の調子で 私の気持ちがばれないように 細工しました。

…高いお金払って これじゃ,
誰のためのパーソナルコーチングだか わからないですよね。

いや~,いい勉強になりました。


確かに,物事の 見方や捉え方を変えることは,人生を変えます。
状況が 180度違って見えることもあります。

でも,その前に もっと大切なことがあります。

首相の発言を聞いて そんなことを思いました。


私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています。



★ ハートストリングス・子育てセミナー ★

期間     5月~9月 
募集人数   3~8人まで (託児有り…料金は頭割りで)
場所     ひたちなか市内 (くらし協同館なかよし など)
時間     10:00~12:00
講座内容 (全7回 月1~2回
      * 予定は、参加者の都合を聞きながら 決めます。)


1  子どもと信頼関係を築く 「聴き方」
2  子どもがやる気を出す 「認め方・ほめ方」
3  子どもの心に届く  「叱り方・伝え方」
4  子どもの可能性を引き出す 「質問力」
5  子どもと話し合う 「問題解決力」
6  その問題は 誰のもの? 「心の線の引き方」
7  子育てストレスコントロール 「楽しく子育てするヒント」
8  まとめ・フォローアップ

受講料(テキスト代含む)
2500円×7回(まとめ・フォローアップは、受講料は不要です)