自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

 おがたひでみ
プロフィールはこちらです

 

■LINE公式アカウント始めました

 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

登録はこちらから → https://lin.ee/FZUEZqL

 

無料メール講座を受付中ですラブラブ

「ありのままの自分を受け入れるための8つのステップ」

9日間に渡り、自分を受け入れる方法をお伝えします。

 

■現在、無料オリエンテーション受付中です音譜

 1回30分 Zoomかお電話にて行います。

 ご希望の日程とおおよその時間帯を第3希望まで上げてください。

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

カウンセリングについて

 

 


こんにちは。

 

自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

おがたひでみです。

 

 

 

 

私が苦手意識を持っている

「言語化」についての

お話とその苦手に対して

どうやって向き合ってきたのかを

お伝えしたいと思います。

 

 

 

私は自分の意見や

考えを言葉にして

相手に伝えることに

苦手意識がありますえーん

 

 

 

いつからかなぁと

考えてみたんですが

きっと幼い頃からの

人見知りに

端を発しているのかも

しれません。

 

 

 

また、親から

 

「どう思うの??」

 

「どうしてそう思うの??」

 

「どうしたいの??」

 

と意見や考えを

聞かれることも

少なかったのかなと

思います。

 

(勝手な想像ですあせる

 

 

 

もちろんそれらの

すべてが

私が持っている

「話すことへの苦手意識」

につながるとは

思ってはいませんが・・・。

 

 

初めての人に対しては

緊張の度合いも高まりますし

職場を異動になったり

逆に新しい人が

職場に入ってきたりしたときには

かなり緊張していましたあせる

 

 

 

 

 

そして、思い返せば、

短大の頃。

 

 

私は自分の

「言語化力のなさ」に

気がつきました・・・。

 

 

保育園で

アルバイトをしていたのですが

保育士さんたちが

子どもの姿を見て

 

 

「この子には

こんな力をつけてあげたい。

 

そのためには

こんなかかわりをしては

どうだろうか??」

 

 

そんな会話が

毎回のように

飛び交っていました・・・。

 

(もちろん子どもが

いないところでです)

 

 

 

 

そんなときに私はふと

 

私だったら

どう考えるんだろう??と

自問自答していました。

 

 

 

「私だったらどう捉える?」

 

「どうなってほしい??」

 

「どんなかかわりをする??」

 

 

 

自分に聞いてみましたが

何度きいても

答えの言葉は

出てきませんでしたガーン

 

もちろんバイトの身。

経験が少ないからということも

あったと思いますが

それでも圧倒的に

考える力と伝える力が

欠けていたと思います。

 

 

 

そのときは

考えすら浮かんでこないし

考えが浮かばないからこそ

言葉にすることも

できないという・・・。

 

 

その後、保育士として

就職したのですが

いろんな場面で

職員みんなでの

話し合いがありました。

 

 

子どものことはもちろん

行事や職員会議など

様々な場面で

自分の意見を

聞かれることがありました。

 

 

 

 

 

しかし、緊張してしまう私は

毎回、頭が真っ白になり

 

何を言っていいのか

全くわからず、

 

だから聞く方も

全く理解できなかったと思います。

 

 

とうとう、周りの先生たちから

 

「何を言っているのか

全く分からない・・・」

 

ということを

言われてしまい

傷ついてしまったのでした。

 

 

自分のできなさを

分かってはいたのですが

それを誰かから

言葉で指摘を受けると

やっぱりへこみますよね・・・。

 

 

へこむというより

ショックで立ち直れず・・・ガーン

 

 

だから、今もその出来事は

しっかりと覚えています。

 

 

 

そのときは

ショックすぎて

 

どうしたらいいのか

なぜ私はそうなのか?

 

 

ということを

考えることもできず

苦手という重荷を背負ったまま

過ごしていたのでしたゲッソリ

 

 

 

 

そして、それ以降も

大きな壁が私の前に

立ちはだかるのでした・・・。

 

 

 

長くなりそうなので

続きはまた次回。

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

カウンセラー おがたひでみ

 

 

 

 ■カウンセリング詳細については

     ↓    ↓

   こちらをクリック

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位 自分の気持ちをジャッジしなくてもすむ方法ドキドキ
2位  グルグル思考を止める方法!!
3位  40代になってわかったことほっこり
4位  自己肯定感ゼロだった私が自分のことを好きになるためにしていたこと
5位  自分を責めるという着地点ラブラブ
 
公式LINE登録はコチラから!!  何で私ばっかり・・・。
  私って、ダメだなぁ・・・。
  何でわかってもらえないんだろう・・・。


  しんどい気持ちが楽になり
 「このままの私で大丈夫おねがい
と思えるための
 情報を配信中です。


 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】


 ▽ コチラのバナーから
  クリックでご登録いただけます
乙女のトキメキ
   ↓     ↓     ↓     ↓
LINE公式アカウント登録

ID検索は→@125fgdix (@をお忘れなく!)
 

無料メール講座受付中です!

「今、しんどくないですか??」

 

何をやってもダメだと落ち込み

 苦しい思いをしていませんか?

 

何度も自分を責め
 何に対してもあきらめてばかりに

  なっていませんか?

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ近づくことができます。

 

ブログでは書ききれない

大切な情報もお伝えしています!!

 

今ならpdfプレゼント付き

 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑

 

下記のバナーをクリックしてください

 ↓      ↓       ↓

 

お問い合わせやご質問は