優しいココロと歩み寄り。 -5ページ目

「おすすめ腰痛店認定証」をいただきました。

こんばんは。
浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。

今日はお知らせです。
腰痛.COMさまから「おすすめ腰痛店認定証」をいただきました。

嬉しいです。

当院に腰痛を訴えて来院された方々の原因を、ちょっと調べてみました。


ざっと挙げてみると・・・。

坐骨神経痛
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
グロインペイン症候群
産後の骨盤矯正
腰椎分離症
腰椎すべり症
反り腰
変形性股関節症
尾てい骨由来の腰痛
梨状筋症候群
股関節痛に伴う腰痛
臼蓋形成不全
変形性腰椎症
脊柱分離症
慢性腰痛症
スポーツ障害
仙腸関節炎
などなど。

 

ひと言で腰痛と言っても、本当に多くの原因があることがわかっていただけると思います。
まだ来院されていない原因の腰痛にお悩みの方や、
いくら検査をしても原因が特定できない方も多数いらっしゃいます。

 

しかし、そこは「おすすめ腰痛店認定証」をいただいた訳ですので、
今まで以上にお悩みの方や、お悩みの症状にしっかりと向き合って行きたいと思っております。気合入ってます。

 

皆さんの元気祈ります。
ありがとうございます。

 

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。


まずはお気軽にお問い合わせください


こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)。
お気軽にご連絡下さい

自律神経を介して繋がる心と体。「心の不調は体の不調」

 

私たちの健康は、体を構成する約37兆個もの細胞の一つ一つがしっかりと機能することで保たれています。

 

細胞が機能するためには、食事と呼吸で得られる栄養と酸素が必要です。

これらが足りないと細胞はきちんと働けず、やがて全身のあらゆる器官には不具合が生じます。

 

〇特に重要なのが脳です。
栄養や酸素の不足により脳細胞の働きが衰えると記憶力や判断力が低下するだけでなく、内臓や各器官の働きも鈍くなります。
胃や腸の機能が衰えれば消化や栄養の吸収が悪くなり、下痢や便秘等の不調の原因に。
さらにへ肌や髪、爪などの細胞の再生が滞ることで、美容面にも悪影響が及びます。

こうした不調に見舞われないようにするには食事や呼吸によって取り入れた栄養や酸素を、
.一つ一つの細胞までしっかり届けることが重要です。

 

〇その役割を担っているのが血液です。
その血液の流れをコントロールするのが自律神経。
自律神経を整えることで血液の流れが良くなり、
全身の細胞の機能が活性化されるのです。

 

〇大切なポイントとして、自律神経自体にも栄養と酸素は必要です。
軽い運動やストレッチ、セルフマッサージなどで、滞りがちな血流を上げるように心がけましょう。

 

〇そして自律神経には心の状態が大いに関係しています。
精神面の影響を大きく受けるのです。
怒りや不安によって心が乱れると、自律神経のバランスも崩れて血流が悪くなります。
そして体にも様々な不調が現れてきます。つまり心と体は自律神経を介して繋がっているのです。。
心の状態が良ければ自律神経のバランスも整い体の調子も安定するのです。

 

 

来院されても、「えっ!?この症状も自律神経が原因なんですか?」と驚かれる事もよくあります。


最近、当院で施術をうけていただいている方々の症状の例を挙げますと・・・
体調不良⇒(体調不良でお悩みの方のページ)
体質改善⇒(体質改善をお考えの方のページ)
味覚障害⇒(味覚障害でお悩みの方のページ)
嗅覚障害⇒(嗅覚障害でお悩みの方のページ)
聴覚過敏⇒(聴覚過敏でお悩みの方のページ)
ドライアイ⇒(ドライアイでお悩みの方のページ)
ドライマウス⇒(ドライマウスでお悩みの方のページ)
手汗⇒(手汗でお悩みの方のページ)
多汗症⇒(多汗症でお悩みの方のページ)
倦怠感⇒(倦怠感でお悩みの方のページ)
息苦しさ⇒(息苦しさでお悩みの方のページ)
過換気症候群⇒(過換気症候群でお悩みの方のページ)
過敏性腸症候群⇒(過敏性腸症候群でお悩みの方のページ)
不眠症⇒(不眠症でお悩みの方のページ)
不安障害⇒(不安障害でお悩みの方のページ)

 

多いですよね?
本当に多種多様の様々な症状が現れます。
実際には、もっと多くの方々が「これは違うだろう」と気付かずにお悩みだと思います。


何か気になる症状がありましたら、ご遠慮なさらずご相談下さい。

皆さんの元気祈ります。
ありがとうございます。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。


まずはお気軽にお問い合わせください

 

こんな雰囲気でやってます⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)。
お気軽にご連絡下さい

まぶたピクピク。瞼の痙攣「眼瞼ミオキミア」。原因は?対処方法は?

 

 

 

こんにちは。
浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎 洋です。

今日は後頭神経痛で来院されている方との会話を皆さんにシェアしたいと思います。

 

その方が
「他にも気になる症状が最近ある」との事で話を聞いてみると、
顔がケイレンするんです。」「顔っていうか瞼がピクピクなるんです。放っておいたら知らん間に治ってるけど・・・」。

 

皆さんもこんな事ありませんか?
1,「気が付くと目の上(まぶた付近)」がピクピクしてる。
2,ピクピクはほかの場所には広がらない。
3,いつの間にか治まっている。

 

その瞼がピクピクすることを眼瞼(眼瞼)痙攣と呼ばれていますが、神経学的には眼瞼ミオキミアと言われています。


眼瞼ミオキミアとは、眼輪筋(目の周囲にある輪っか状の筋肉)の痙攣が不随意(本人の意思とは無関係)に起こる事により、

上眼瞼(上まぶた)または下眼瞼がピクピク動く状態で、通常片目に起こります。

原因は、まだ正確にはわかっていません。


長時間のパソコン、スマホの使用による眼精疲労。
肉体的、精神的なストレスや疲労、睡眠不足や、
目の表面を刺激するような状態(結膜炎、ドライアイ、逆まつげなど)があっても起こりやすくなるようです。


また、合っていないメガネやコンタクトレンズからも起こることがあります。

 

対策としては…?
1、適度に目を休める。
目が疲れたと感じたら、無理をせずに目を休ませましょう。
パソコンを使って作業をしているときは、1時間ごとに15分程度の休憩をとり、
窓の外をぼんやり見たりするなどして、目を休めると良いでしょう。
またホットアイマスクや蒸しタオルなどで目の周りを温め血行改善を促すのも1つの方法です。
血行が良くなることで筋肉の疲労が和らぎ痙攣が改善することがあります。

 

2、十分な睡眠時間を確保する
睡眠には、日中酷使した命含めた体に休息を与えると言う役割があります。
最低でも6から7時間は睡眠を取るようにしましょう。
質の良い睡眠を取るためには、寝る2時間前位からスマホなどデジタル端末を見ないようにしたり、
間接照明を利用して明るすぎない環境を作ったりする事が有効とされています。
または睡眠前の入浴も効果的です。入浴で上がった体温が下がるのと同時に布団に入るようにしましょう。

昼間の睡眠(昼寝)も疲労回復には効果的です。
ただし、昼寝の時間は15分から長くても30分程度に止めましょう。
それ以上の昼寝をすると、脳が深い眠りに入ってしまい、起きたときに体のだるさを感じてしまうほか、
逆に夜なかなか寝付けなくなってしまう場合もあるからです。

 

3、カフェインを控える
カフェインには神経を興奮させる作用があるため夜多量に摂取すると神経を興奮させまぶたの痙攣を悪化させることがあります。
カフェインによって健康害さないようにするには、成人の場合、摂取量を1日あたり400ミリグラム(コーヒーの場合、1杯150ミリリットルとして4杯程度)。
カフェインレスの飲料などうまく利用しながら、カフェインを過剰に摂取しないように気をつけましょう。

 

まとめ
まぶたがピクピク動くのに気づいたら、まずは意識的に目を休めましょう。
その時に可能ならマッサージや深呼吸で、リラックスしながら栄養や酸素を送り込みましょう。
また日常生活を振り返って、疲労を減らす方法を考えてみるのもいいかも知れません。

症状が長引く場合は、ぜひ一度ご相談ください。

 

元気祈ります。
ありがとうございます。

 

 

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?


当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

 

お気軽にご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梨状筋症候群。「ままならない日常生活からもお別れできそうです。」

 

 

梨状筋症候群からの坐骨神経痛足のしびれ

加えて痛みによる睡眠障害を訴えて来院した方のお声を紹介します。

 

「以前から腰痛をくりかえし段々と頻度も上がり、
痛みもきつくなって睡眠も満足に取れなくなって、
友人に紹介してもらって伺いました。

 

整形外科や整骨院、マッサージは経験ありましたがハリ治療は初めてで、
少し緊張しましたが、先生の柔らかい笑顔と、私の症状を真剣に聞いてくださる雰囲気。

 

それでいて、たまにちょっと面白い話も聞けたりで、
リラックスして治療を受けることができました。

 

症状も五回目くらいから、明らかな変化を感じれるようになり、
ままならない日常生活からもお別れできそうです。

 

先生には、いつも「待ってても健康は来てくれない」と言われます。
無頓着に健康のことを考えていた自分に、少し反省です。
これからもよろしくお願いします。」

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、
時間帯によってはご予約可能な場合があります。

 

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。


どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

お気軽にご連絡下さい。

悪い習慣は、すぐにやめましょう。体の歪みの原因は?

 

 

 

 

おはようございます。
浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。

 

本日は、お尻の痛みハムストリングス(太ももの裏側)の痛み恥骨の痛みで整形外科に行かれ、
仙腸関節炎と診断された方が当院に骨盤矯正で来院され、そこでの会話を皆さんにシェアしたいと思います。

 

その方に「こんな痛みが出る大きな原因は何ですか?」と質問されました。
皆さん何だと思いますか?

 

正解は、いろんな要因が重なってるのだとは思いますが、
1番大きな要因は、自分では悪いと思っていない「何気ないクセや悪い習慣」です。

 

ついついやってしまう事で、長時間身体に負担をかけて、体幹の筋力低下や、姿勢の崩れを悪化させます。

例えば「椅子に座ると背中を丸めて背もたれにもたれてしまう」とか
「ショルダーバックはいつも同じ側の方にかける」「椅子に座るとすぐに足を組む」という習慣は、体の歪みの原因になります。

そして「足を組んだ方が楽」「足を組んでおかないと長く座れない」と言う場合は、
骨盤の高さに左右差が生じるなど、既に体が歪んでいる可能性があります。

 

足を組んでいると、下側の足に重心が偏り股関節の筋肉が圧迫されます。

その結果、筋力や柔軟性もアンバランスになって、普段の姿勢にも歪みを生じ、慢性的に骨盤や背骨が傾いてきます。

全身は骨や筋肉で複雑に連結、連動しているので、骨盤が傾いたまま重い頭や状態を支えようとすると、
様々なところに影響が及び、左右の肩の高さや足の長さも違ってきます。

 

歪んだ体は、噛み合わせの悪さや、頭痛腰痛肩こりなど全身の不調を引き起こしてしまうので、足を組む習慣はすぐにやめましょう。

 

体は良い姿勢も正しい動きもすぐに忘れてしまいます。

最初はすぐに疲れてしまうかも…?
少しずつでも構いません。

 

良い姿勢にチャレンジする事で、健康な体を手に入れましょう。

 

元気祈ります。
ありがとうございます。

 

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

 

お気軽にご連絡下さい。

結局、自律神経って何をしているの?自律神経を整えるためには・・・。

 

 

 

 

 

数年前から体の不調を感じ、背中の痛み起立性低血圧で悩み、
機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)と診断され重度の食欲不振を訴えられて、

 

それでも「これ以上薬が増えるのは嫌なんです。」と当院に来院されてる方が、

 

自律神経がダメになってると思うんだけど、先生?自律神経って何なん?」と質問をいただきました。

 

今回は自律神経についてお話させていただきます。

 

体の機能を正常に維持するために自律神経はとても重要な役割を果たします。。

 

では、そもそも自律神経ってどんなものなのでしょうか?

 

自律神経の役割についてお話しする前に、まず神経とは何かについて確認です。
神経はは脳と体の各臓器や器官がへお互いに情報を伝え合う線路のようなものです。

 

体の内側や外側からのあらゆる刺激は神経を伝って脳や体の各臓器や器官に伝えられ、様々な動きや反応を引き起こします。

 

花粉症の方が、花粉を吸い込んでくしゃみを出すのも、痛みを感じたりするのも、
緊張してお腹が痛くなったりするのも、刺激が情報となって神経と言う線路を通って伝わっている証拠です。

 

情報を伝える神経は大きく2つに分けられます。
脳から脊髄へとつながる中枢神経。
そこから全身全身へ伸びる末梢神経です。

 

さらに末梢神経は体性神経と自律神経とに分けられます。
体性神経には感覚を伝える知覚神経と、体を動かす運動神経があります。

 

一方自律神経は内臓の動きや血液の流れなどへ、生命を維持するための機能をつかさどっています。

 

自律神経の特徴として、自分の意思でコントロールすることができません。
心臓を動かす。呼吸をする。食物を消化して、栄養を吸収する。
暑い時に汗をかく。寒いときには体温を上げる。これらはすべて自律神経の働きによって制御されているものです。

 

起きている時も眠っている時も、私たちの意思に関係なく体の機能を維持するために自律神経は24時間休みなく働き続けているのです。

 

ーで、この自律神経。血流にとても敏感です。
血行が滞り栄養や酸素が行き渡らなくなると、途端に本来の働きを行うことが出来なくなります。

 

しっかりと働かすためには、充分な血行を保ち、栄養や酸素が供給される必要があります。

 

当院の鍼灸整体は、体の血流血行促進をを一番の目的に置いた施術です。

 

お悩み事はありませんか?

 

お気軽にご相談ください。

 

元気祈ります。
ありがとうございます。

 

「こんな症状は・・・?」

 

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

 

お気軽にご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慢性疲労や免疫低下など…。 悪影響が全身に及ぶ「猫背」の話。

 

 

 

 

こんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。

 

今日は猫背の話です。猫背を「良い」と思ってる方はいらっしゃらないとは思いますが、
今から話す事は「それだけじゃないよ。もっともっとダメなのよ」って話です。

 

長時間のスマホやパソコンなど同じ姿勢を続けていると背中が丸くなり、
それが悪い姿勢の代名詞とも言える「猫背」を生み出している事は、皆さんもご存知とかと思います。

 

猫背姿勢の生活が長く続くと、正しい姿勢を保つために使われる「腹横筋」や「多裂筋」も使われず、徐々に筋力が低下します。

気付きにくいと思いますが、猫背は体に強い負担をかけています。

 

人間の頭の重さは体重の約1割。
体重が60キログラムの人なら、頭の重さは5~6㎏で、たとえれば細い首の上にボーリングの球が載っているようなものです。

背中が丸くなればなるほど首や肩にかかる負担は増えます。

 

研究によると、頭を前に15度傾けると首の骨にかかる負荷は12㎏。
60度傾けた時は約27㎏もの負荷になります。これは本来の頭の重さの約5倍。
それを支える首の骨、背骨、首や肩、背中の筋肉の負担は想像するだけでも恐ろしいものです。

 

 

この負担が、血液の循環を低下させ、首こりストレートネック肩こり四十肩目の疲れ便秘腰痛などは言うに及ばず、
食道裂孔ヘルニア逆流性食道炎の原因にも。

 

また、自律神経の乱れから慢性疲労や免疫力の低下やうつなど、体中全般へ悪影響が及びます。

 

高齢者だと、運動能力の低下により怪我や、体が弱ったり、認知症などの可能性も高くなります。

 

 

たかが姿勢?
そんな事ありませんよね?

 

猫背の原因は、大部分が普段の姿勢です。
固まった筋肉や関節の柔軟性を取り戻し、体を動かして予防に努めましょう。

 

元気祈ります。
ありがとうございます。

 

 

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

お気軽にご連絡下さい。

休日の寝だめに意味はあるのでしょうか?体には良いの?悪いの?

 

 

こんにちは。
浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。

本日は、頭痛顎関節症耳鳴り不眠症がお悩みで来院されている方からの質問と、それに対する答えをシェアしたいと思います。

その方は、平日に睡眠障害を患っており、
そのため「土日の休みは予定を空けて、思い切り寝るようにしているんです。
寝溜めって、体にどうなんですか?」

と言う質問をいただきました。

平日に不足している睡眠時間を、休日に補うと言う考え方ですね。
そういうリズムの方は、他にもたくさんおられると思います。
体にとって良いことなのでしょうか?

答えは×です。
睡眠の貯金はできません。

ただ貯金できないだけでなく、そのことにより体内時計のリズムがくるって、翌週前半の(時差ぼけ)状態を引き起こします。

そしてそのことが、新たな不眠症、睡眠障害を引き起こすのです。
なので、当院では、治療を行っていく上で休日の寝溜めはできるだけ避けていただくようにお願いしております。

上記の症状等でお困りの方以外にも、起立性調節障害など『朝起きれない」「長く立っていられない」でお悩みのお子様や思春期の方。
または自律神経系のお悩みの方にも、同じようなお願いをしております。

人はリズムで生きる生物です。
しかし、人間本来のリズムや、個人差などもありズレが出てきてしまいます。

そのズレをリセットするのはいつでしょうか?
それは朝です。

まず、「朝日を浴びる」!
これ、とても大事です。

朝の良い目覚めのために、「週末の家ゴロゴロ」は、避けるようにしましょう。

元気祈ります。
ありがとうございます。

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

お気軽にご連絡下さい。

寝ているときに足がつる。こむら返りの原因と対策

 

 

こんにちは。
季節は進んで、夜は急に冷えるようになってきましたね。
秋はどこに行ったんや?
寒暖差でカラダが大変ですね。

この時期に相談が多いのがこむら返り等のふくらはぎの痛み
特に就寝中のふくらはぎの痙攣です。
当院に来られる方へのアドバイスをここでシェアしたいと思います。

 

1 .足のつり、こむら返りってどんなもの?
○筋肉は脳の指令によって縮んだり緩んだりしています。
しかし何らかの原因で筋肉の伸び縮みバランスが崩れてしまうことがあります。
その中で、筋肉が異常に収縮して硬くなり、痙攣を起こした状態を(つる)といいます。
中でもふくらはぎの筋肉が痙攣することを「こむら返り」といいます。

○女性に多く起こるようです。
当院での相談も女性の方が多いです。
これは、筋肉量の違いが深く関係していると思われます。

○内科系の原因としては、糖尿病、下肢静脈瘤甲状腺機能の低下、また心臓や血圧の薬も挙げられます。

 

2、こむら返りの原因はまだ完全には解明されていませんが、血液中のミネラル(電解質)のバランスの乱れや、
睡眠不足が大きく関与していると言われています。

また、筋肉の疲労や水分不足、運動不足、体の冷えなども原因の1つに数えられています。
特に運動不足や加齢で足の筋肉が衰えて、血行不良になり、こむら返りのリスクが高まると考えられています。

 

3、こむら返りの対処方法
まずは、ビタミンやミネラルの不足分を補い、バランスを整えましょう。
ミネラルではカルシウム、カリウム、マグネシウムなどを積極的に摂取しましょう。
「1日に20品目」なんて言われていますが、なかなか難しい事もあると思います。
そんな時は「マルチビタミン&ミネラル」サプリを積極的に活用しても良いと思います。

 

そして、同じくらい大切な事は、硬くなった筋肉に、血液を送り届けるという事です。
摂取したビタミンやミネラル、その他の栄養が筋肉に到達しないと、意味がありません。

当院のハリ施術は、ハリに電気を流して筋肉を収縮させ、血流増加を促します。
「こむら返り」などの筋肉の「つり(けいれん)」でお悩みの方にも喜んでいただいております。
お気軽にお問合せ下さい。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
お気軽にご連絡下さい。

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

お気軽にご連絡下さい。

めまいと頭痛。もう治らないと思ってました。

 

 

長い間、「めまい」、「頭痛」、「吐き気」に悩まされて来た方のお声を紹介します。

「フワフワするめまい。
同時に起こる頭痛に、もう何年も悩まされていました。
いろんな治療を試し、病院も数知れず通いました。
テレビに出演されてた整体の先生や、同じくテレビで名医と紹介されてた病院の先生。
他の県の病院にまで行きましたが、なかなか改善せず、半ば諦めていました。

職場の人に、以前同じ様な症状に悩み、ここで改善された方がいて、強く勧められて治療を受けました。
先生は明るく優しい方で話しやすく、いろいろ話を聞いてもらって、なぜ改善しなかったのか?を説明してくれました。
その説明がとてもシックリ来たので治療をお願いしました。

週に2回。ひと月程するとあれだけ私を苦しめた憎い症状が消えていき、三か月程経った今はほとんど症状は無くなりました。
それどころか、気持ちも元気になって何かにチャレンジしたくなって来ました。
先生にその話をすると「心身は連動してしてますから、良くなった体調に引っ張り上げられて、そんな気持ちになってきた」との事。
とても嬉しいです。

最初は怖かったハリも、今では居眠りするくらい気持ち良いです。私の人生に必要な時間となってます。
今は二週間に一回のペースで治療を受けてます。

人生変わりました。
これからもよろしくお願いします。」

 

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
どうぞご覧下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

お気軽にご連絡下さい。

 

 

業界最大の口コミサイトである「エキテン」に投稿された感想です。