優しいココロと歩み寄り。 -4ページ目

【頭痛】寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。

 

 

こんにちは。
院長の浜崎です。
最近、気候が極端ですね?
体調管理、どうぞお気を付けください。

寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。

暖かい部屋から冷え込んだ外に出ると体は急激な気温の低下を受けます。
寒さを感じると体の熱が逃げないように、自律神経の交感神経が盛んに活動を始めます。
常に寒暖差の激しい環境に身を置いていると、交感神経がこの環境に適応しようと反応するため、自律神経が日疲弊し、自律神経の乱れにつながり、頭痛などの体調不良を起こしやすくなります。
前日より気温差が5℃以上あると体に影響が出やすくなり、症状も引き起こされやすくなると言われています。

自宅やオフィスの室内と室外の気温差が大きい場合や電車やバスの車内と外との気温差の大きい環境を行き来すると、自律神経が疲弊し、自律神経が乱れ、頭痛などの体調不良が起こりやすくなります。
この状態は寒暖差疲労と呼ばれています。

寒暖差頭痛に鍼灸施術が有効と考えられている点は、以下のようなものがあります。

1,鍼灸は自律神経のバランスを整えることができます。

自律神経は体温調節や血管の収縮・拡張などを制御する神経で、寒暖差によって乱れると頭痛を引き起こします。
鍼灸は自律神経の働きを正常化し、寒暖差に対応できるようにします。

2,鍼灸は血流を改善し、頭部の血行不良を解消することができます。

血行不良は頭痛の主な原因の一つで、寒暖差によって血管が収縮したり拡張したりすると起こりやすくなります。
鍼灸は血管の状態を正常に戻し、酸素や栄養素を頭部に運ぶことで頭痛を緩和します。

3,鍼灸は痛みを和らげる作用があります。

鍼灸は痛みを感じる部位に直接刺激を与えることで、痛みを伝える神経の伝達を抑えたり、鎮痛物質を分泌させたりすることで、頭痛の痛みを軽減します。

以上のように、鍼灸は寒暖差頭痛の原因や症状に対して、多方面から効果を発揮することができると考えられます。
もし興味がありましたら、当院にお気軽にご相談下さい。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください

「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
お気軽にご連絡下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

【頭痛に長く悩まされている方へ】

 

 冷えてきましたね。
最近,
頭痛(偏頭痛片頭痛緊張型頭痛群発性頭痛後頭神経痛等)の相談が増えています。

 

 

頭痛は日本人の4人に一人が悩まされるというほど身近な症状で、当院にも数多くの患者さまが来院されています。

 

長く続く頭痛は日常生活に大きな影響を及ぼします。
薬に頼りたくないのであれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

「こんな症状は・・・?」

 

当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
あなたのお悩みは何ですか?

 

お気軽にご連絡下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」
 

 

【メニエール病】の原因とストレス

 

ここ最近、問い合わせが急増中のメニエール病について、患者さんとの会話で多く話題になる事をまとめました。

 

メニエール病の原因


内耳にあるリンパ液が増えすぎることで起こる「内リンパ水腫」の状態だと言われています。
内耳には前庭・三半規管・蝸牛という部分が含まれ、これらの中には内リンパ液が満たされています。
内リンパ水腫が起きる仕組みとして、ストレスや過労、睡眠不足等で引き起こされる血流不足、ウイルスの感染、免疫の異常などが考えられますが、どの説もまだ確実とは言えません。

メニエール病を起こしやすい人の性格的な特徴
来院された方の思考傾向を分析すると、「熱中しやすく徹底的に」「周囲の期待に沿うように頑張ってしまう」「嫌なことでも我慢してしまう」等が挙げられます。
知らず知らずのうちにストレスフルな状態になっているのかもしれません。

 

メニエール病の有病率


メニエール病の有病率は10万人に10~40人で、280万人が住む大阪市では多くて1000人程と考えられますが、季節の変わり目などに発症することが多く、
2023年、1月から今日(10/17時点)で、メニエール病で当院に来院された患者さんの数は22人になります。
なので、現場で施術にあたる者の実感としては、統計よりも多いと感じます。

 

メニエール病対に対する鍼灸施術の有効性


鍼灸施術は、メニエール病の治療法の一つとして注目されています。
鍼灸施術は、経穴と呼ばれる特定の部位に鍼や灸を用いて刺激することで、内耳の血流や神経伝達を改善し、内耳の水分代謝を正常化すると考えられています。
鍼灸施術の有効性については、多くの臨床研究が行われており、一部の研究では、鍼灸施術によってメニエール病の症状が軽減されたり、発作が減少したりすることが報告されています。
しかし、鍼灸施術の効果には個人差があります。早めに専門的な知識や技術を持った鍼灸師に相談し、適切な施術を受けることが重要です。

メニエール病についてまとめました。→どうぞご覧ください(メニエール病専用サイト)。

 

浜崎鍼灸整骨院は

 

連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください
こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)。

「不眠症」と「睡眠障害」。何が違うの?

 

睡眠は人生の約3分の1を占める大切なものです。
不眠症で来院されている方からこんな事を聞かれました。
「私の友人で睡眠障害で苦しんでいる人がいるのだけど、不眠症睡眠障害って何が違うの?」。

皆さんご存知でしょうか?
今日はこの話を書きたいと思います。
この二つ、同じでもあり違うものでもあります。
結論を書くと、「睡眠障害の中に症状の一つとして不眠症がある」という事です。

 

睡眠障害とは、

睡眠の質や量に影響を与えるさまざまな症状の総称です。
単に眠れないと言うだけで無く、逆に過眠症と言われる日中に強烈な眠気が生じて日常生活に支障を来すような病気もあります。
他には、
1,睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に呼吸が止まる)
2,周期性四肢運動障害(睡眠中に手足がピクピク動いたり、ビクッと跳ねたりして、睡眠が妨げられる)
3,レム睡眠行動障害(睡眠中に夢を見ていることに合わせて体が動いたり、話したりする状態)
4,ナルコレプシー(突然の睡魔や筋肉の弛緩などを引き起こす神経系の障害)
などがあります。

不眠症とは、

入眠困難や中途覚醒、早朝覚醒などで、十分な睡眠が得られない状態のことです。
不眠症は睡眠障害の一種です
不眠症は一時的なものから慢性的なものまでありますが、一般的には1ヶ月以上続く場合に不眠症と診断されます。

 

睡眠障害の原因

1,心理的要因、ストレス等
2,身体的原因、痛みや痒みを伴う疾患、花粉症や喘息などのアレルギー発作等
3,精神医学的要因、不安症やうつ病
4,薬理学的要因、服用している薬、タバコ、アルコール、カフェイン等
5,生活リズム、不規則な生活、時差ぼけ、受験勉強等

これらの問題を解決することはもちろん。乱れた自律神経を整えることも、とても大事であると考えます。
睡眠障害、不眠症でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください

こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)。

【不眠症(睡眠障害)でお困りの方へ】

 

季節の変わり目、睡眠障害、不眠症の相談が増えています。
気温の変化、気圧の変化が自律神経に影響を与えると考えます。

 
■ 疲れているのに夜は眠れない
■ 朝までぐっすり眠ることができない
■ 夜中に何度も起きてしまう
■ 日中にすごく眠くなってしまう
■ 快適な朝を迎えたい
■ あまり薬に頼りたくない

 

そんなことをお考えなら、不眠症(睡眠障害)の改善実績豊富な当院にご相談ください。

眠れない状態が続くと、疲れが取れずに仕事や勉強のパフォーマンス低下に繋がりやすくなります。一人で悩まず、まずはご相談ください。

 

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。


こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)。

 


「こんな症状は・・・?」

あなたのお悩みは何ですか?
当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。
お気軽にご連絡下さい⇒「浜崎鍼灸整骨院・症状別ページ」

 

【ばね指】飲むべきサプリは?

 

ばね指で来院されている方との話で「このばね指ってビタミンB12が良いんですよね?」と聞かれました。

これいろんな方面から聞く話なんです。
そして、割と多くの方が「良かった」と言われています。

調べてり聞いたりしてみると、ばね指とビタミンB12との関係は現在明確な関連性は「無い」との事。
でも、ビタミンB12不足は神経障害を引き起こすことがあるために、痛みを伴うばね指に影響を与える可能性があるかも・・・?
らしいのです。

ばね指でお悩みの方は、一度試してみてはどうでしょうか?

ビタミンB12不足の症状を、ここに書き加えておきますね。
「貧血」「めまい」「手足のしびれ」「疲れやすい」「食欲不振」「体重減少」「認知症」などがあります。

元気祈ります。
ありがとうございます。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください
こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)。

【原因不明のめまいでお悩みのあなたへ】

 

■ 病院で処方された薬の効果を実感できない
■ ふわふわしている感じがとれない
■ めまいが不安で外出できなくなってしまった
■ 寝ていても頭が落ち着かない感じがする
■ めまいだけでなく、吐き気や頭痛もする
■ 仕事を休まなければならない日が増えてきた
 
そのようなことでお困りならめまいの改善実績豊富な当院にご相談ください。

そのままにしておくと不安や緊張でさらに症状が重くなってしまうこともあります。楽しく過ごせる毎日を取り戻しましょう。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください
こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)

 

 

元気祈ります。

ありがとうございます。

「起立性調節障害」NPO起立性調節障害ピアネットAliceさんを紹介します。

 当院には起立性調節障害でお悩みの方が多く来院されます。
病態、病歴も様々でご本人はもちろん、ご家族の方々のお悩みは深く、見ていても心が痛くなります。
そんな時によく聞くのが「どこにも相談する所がない」や「自分のケースだけが特別に感じて、すごく孤感が募る」という話です。

 

そんな方に紹介するのが「NPO法人ピアネットAlice」さんです。
ピアネットAliceさんとは?
HPより抜粋させていただきます。
「【趣旨】
全国に約24万人存在する不登校の児童生徒の中で、「起立性調節障害」の子どもたちが約4割いると言われています。潜在的には、さらに多くの児童生徒がこの病のために学校に通えず、身近な人たちの理解を得られず苦しんでいると思われます。
子どもの健全な育成と輝く未来を応援するため、親子を支援し、長期に渡り体調不良が続くこともあるこの病を多くの方に理解をすすめ、周知を広めていくことに取り組んでいきます。

【目的】
起立性調節障害は、朝の体調不良が著しく、朝起きにくい・頭痛・めまい・吐き気などの症状があり、学校に通えない場合は少なくありません。自律神経の働きがうまくいかず起立時に身体や脳への血流が低下するために症状が起こります。しかし、夕方になると血流が回復し、元気そうに見えることが多いため「怠け」ているのではないかと誤解されやすい病です。
NPO起立性調節障害ピアネットAliceはこの病を持つ子どもと親を支援することで、起立性調節障害の正しい理解と周知を子どもの居場所である家庭と学校に定着させ、広めること。またそれにより、子ども自身が安心・安全な環境下で静養でき、自己肯定感を育み自分の将来に希望を持ち歩めるよう環境を整備することを目的とし活動します。

【主な活動】
●「カフェAliceの会」(親同士のピアなコミュ二ケーションの場の提供)
●起立性調節障害の正しい理解と周知のための活動
●講演会・説明会などの開催
●HP運営
●会報誌発行
など

※NPO起立性調節障害ピアネットAliceは、起立性調節障害の子どもをもつ親が運営・活動しています」

 

私も正会員として、もっと知って、もっと学ばせていただこうと活動しています。

元気祈ります。

 

 

一度覗かれてはいかがでしょうか?

 

NPO起立性調節障害ピアネットAliceの活動を紹介した動画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自律神経失調症」「不安障害」「食欲不振」を訴えて来院された方のお声を紹介します。

 

こんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。

今日は「自律神経失調症」「不安障害」「食欲不振」を訴えて来院された方のお声を紹介します。

この方初診時は上記の症状だけで無く、肩こり腰痛耳鳴りも訴えていて表情からも生気が失われているような状態でした。

当院の施術を受けていただいて約三か月で症状は消失し、今は三週間に一回のペースで来院。
趣味のヨガ教室にも復帰。
最近はハイキングも始めて、来院される際は楽しい出来事を話してくださいます。

「リモートワークになってからしばらくして、特に上半身が固まって動作が億劫になって、何に対してもやる気が無くなり、同時に気分も落ちてきてました。

病院にも整体にも行ったけど、その時だけな感じで、このまま落ちていくのかな…と余計に落ち込んでいました。
根本的に何か変えないと…と、知り合いのおすすめもあってここにお世話になりました。

治療を受けて、とにかく軽くなった!
身も心も軽くなった!

ハリがどれくらい効くのか、痛く無いのか心配でしたが、身にも心にも効いているのがわかります。

不調でお困りの方、自分の体が楽になるのを実感してください。
おすすめします。」

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。

まずはお気軽にお問い合わせください

こんな雰囲気でやってます⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)

業界最大の口コミサイトである「エキテン」に投稿された感想です。

「骨盤矯正」「猫背矯正」「姿勢矯正」姿勢が歪むと起こる四つの事。

 

当院にも腰痛や肩こり、自律神経の不調など多くの不調を抱える方からの、数多くの骨盤や姿勢矯正依頼があります。

コロナで在宅での仕事が増えて、ますますこの数は増えています。

最近来院された方の症状を調べてみると、

1,顎関節症
2,かみ合わせ矯正
3,骨盤矯正
4,産後の骨盤矯正
5,小顔矯正
6,側弯症
7,巻き肩矯正

8,猫背矯正
9,姿勢矯正
10,骨格矯正
と様々な歪みに悩まれている方が多い事に驚きます。

姿勢が歪む原因は、こっかくや関節によるものと思われがちですが、実際には筋肉が大きく影響しています。

長時間のデスクワークで同じ姿勢を取り続けたり、偏った姿勢をとったり、慢性的な運動不足などが原因に挙げられます。

具体的な例を挙げてみますと、
1,椅子に座ると足を組んでしまう方
2,浅く腰かけて背もたれに寄りかかっている方。
3,立っているときにどちらかの足片方に重心がかかっている方。
4,いつも同じ側の肩や腕で鞄や荷物を持っている方。
5,運動をする機会が少ない方。
6,長時間、同じ姿勢で作業を行っている方。
7,よく頬杖をつく方。
当てはまる事、多くありませんか?
少しずつでかまいません。注意して生活しましょう。

では、姿勢が歪んでいる私たちの体にはどんなことが起こるのでしょうか?
大きく四つの変化が起こってしまいます。

1 .自律神経の乱れ
活動時に働く交感神経と、リラックスの時に働く副交感神経からなる自律神経は、体の多くの機能をコントロールしています。

へこの自律神経が通っているのが首の骨や背骨付近なのです。

そのため、姿勢が悪くなると自律神経の働きにも悪影響を及ぼします。
冷え便秘などの不調のほか、イライラしたりなどメンタル面にも影響を及ぼすことがあります。

2、首や肩の凝り
姿勢が悪いために起こるトラブルの中で最も典型的なものが、背中のコリや痛みです。

背中が丸まって頭が前に出た状態が続いたり、左右どちらかち傾いたら状態が続くと、重い頭を支えるために首や肩、背中の筋肉が常に緊張し続けることになり、やがてはりやコリ、痛みを生じることになります。

肩甲骨の間の筋肉、脇の下の筋肉が伸びたまま固まることも痛みの一員となります。

3、腰や膝等、関節の痛み
悪い姿勢とは簡潔に言うと、体の前面の筋肉が硬く、背面の筋肉が緩んでいる状態です。

普段の筋肉の使い方に問題があるため、重心がぶれて気づかないうちに関節に負担がかかります。

例えば太ももの前側の筋肉が固いと膝を支える筋肉も痩せ、それが膝の痛みの原因にもなります。

また、背中の筋肉が働かず腰を支える力が弱いと、腰椎に負担がかかり腰痛を生み出します。

この負担は全身に及び、首、肩、腰や膝や足首まで、全身の関節に広がります。

4、取れない疲労感
姿勢が悪い人は、本来姿勢の維持に働く背中の筋肉が働いていません。

けれどもその仕事を代わりに行い、バランスを取るために他の筋肉が、本来の体を動かす仕事にプラスして総動員されます。

仕事量の増えた「その他」の筋肉は、立ったり歩いたりするだけで疲労が蓄積し、そして簡単には回復しない状態になってしまいます。

なぜなら、筋肉には血流を押し流すポンプの役割もありますが、その働きが鈍ってしまうことで疲労物質が留まり、排出されにくくなってしまうからです。

そのため、体の疲れや、むくみが取れなくなっていきます。

これら四つの事って、現代人のほとんどの不調といっても差支えないと思います。

普段の姿勢、とても大事です。

定期的に体を動かしたりストレッチで、酸素と栄養が豊富に含まれる新鮮な血液を、筋肉や神経、体中の組織に送ってあげる事も意識しましょう。

元気祈ります。
ありがとうございます。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。

まずはお気軽にお問い合わせください

こんな雰囲気でお持ちしてます。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)

お気軽にご連絡下さい。