イライラする時すると良いこと | 幸せに生きる心の在り方・整え方

幸せに生きる心の在り方・整え方

福祉の相談員 楓 です
対人援助支援とメンタル改善を通しての「幸せに生きる心の在り方・整え方」のお話

相談員の楓(かえで)です。

福祉の対人援助職員として2019年~コロナ禍を通して4,000件以上の相談を受けてきました。
傾聴により悩みに寄り添い、必要な支援を示し繋ぐこと、具体的な解決法を示すことが仕事です。
また自己肯定感を上げるメンタル改善プログラムに取り組み中でもあります。
その経験から、ブログでも、少しでもお役に立てる記事を書いていけたら嬉しいです。

はじめましての方は、こちらをご覧ください。

 

 

 

こんにちは

ご訪問いただきありがとうございます。

 

「いいね」もたくさんいただき励みになります。

 

 

 

今日は「イライラする時すると良いこと」についてのお話です。

 

私の場合の話ですが、あなたの参考になれば幸いです。

 

 

結論を先に言ってしまえば

「可視化すること」が大事です。

 

 

ここ最近の私

 

仕事では

年度末から新年度にかけて

バタバタとやることが多くて

 

家庭では

夫の転職に伴い

生活環境が大きく変わったことで

 

けっこう疲れるし

イライラすることが多かったんですね。

 

 

すぐに甘い物に手が伸びそうになりました。

 

それはそれで一時的には解消されるので

良いのは良いのですが…

 

甘い物ばかりだと

身体が肥えてしまう…

と、我に返りました(笑)

 

 

何にイライラしているのだろう?

 

考えているだけで頭がグルグルしているので

ノートに書いてみることにしました。

 

 

最初は、すんごい勢いで書いていました(苦笑)

 

あれも、これも、と、どんどん出てきます。

 

 

でも、ほぼ出尽くしたところで

なんだかどうでも良くなってきたんですね。

 

自分で書いたものを見て

いろんなことが、ぐちゃぐちゃになっていたなぁと思ったからです。

 

 

ひとつひとつは些細なことでもあるし

私がどうにかできることでもないこともある

 

 

そんなことに時間を費やしているのが

もったいないと思えてきました。

 

 

どうにかできるならば、すればいい

どうにもできないならば、そんなもんだと諦める

 

 

ひとつひとつに、その都度

対処できていれば、ここまでにはならなかったなぁ…

 

と反省しました。

 

 

ちょっと溜めすぎてしまいました。。。

 

 

自分の感情や行動を

「可視化する」のは大事ですね。

 

 

文字にすることで

気持ちも落ち着きますし

目で見ることで

客観的にもなれます。

 

 

ただイライラしているよりも

可視化して気持ちの整理をした方が

時間的を有効に使えますし

 

自分の状態がわかるので

自分のご機嫌もとりやすいです。

 

 

これからは、ちょっとイライラした時

そのままにせずに

可視化して

自分の心を整えたいなと

改めて思いました。

 

 

自分で自分のご機嫌が取れなかったら

たぶん夫に八つ当たりしていました(苦笑)

 

そうしたら、もっとひどいことになっていたと思いますので。

 

「可視化すること」は大事なことです。

 

 

自分で自分のご機嫌を取れる

そんなすてきな大人な女性になりたい

 

目標にしたいと思います。

 

 

image

 

イライラしている時間よりも

こんなかわいいシロツメクサを愛でる方が

何倍もいい時間です(笑)

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

今日は「イライラする時すると良いこと」についてのお話でした。

 

あなたの気づきや参考になりましたら幸いです。

 

 

公式LINEはじめました!

「幸せに生きる心の在り方・整え方」のちょっとしたヒントなどを不定期でお届けしていく予定です。 

あなたの気づきや参考になりますようにクローバー

友だち追加