罪悪感・・・ |       相手を確実に変えるコミュニケーション&マナー&英語                人材育成コンサルタント 鈴永啓子

      相手を確実に変えるコミュニケーション&マナー&英語                人材育成コンサルタント 鈴永啓子

         元国際線CAとして、世界5大陸の人々との出会い、VIP担当経験、通訳等を活かした手法を駆使し、確実に結果を出してまいります。

こんにちは。

 

人材育成コンサルタントの鈴永啓子でございます。

 

 

4月を迎えましたね。

 

今年の春は暖かいのか、寒いのか、

 

はっきりしないまま始まっています。

 

 

家周りを片付けたことで、

 

庭の手入れも少し楽になり、

 

毎朝新聞を取りに行くときに

 

芽つみをしたり、草を取ったり、

 

楽しい時間を過ごせます。

我が家の花々たち・・・・・

 

 

 

季節のものをいただくのが一番の贅沢だと思っているので、

 

今はタケノコと会うのを楽しみにしているところです。

 

 

朝のニュースでウクライナ情報を見るのが

 

当たり前の日々になりましたが、

 

そうでない日々が早く来ることを望む自分がいます。

 

 

様々な情報は、

 

同じソースをもとに、

 

同じコメンテーターの方がおっしゃるパターンが増え、

 

方向性が画一化することもあるだろうと考えながら、

 

 

時に、

 

違う角度からおっしゃっている方のコメントを聞くと、

 

支持、不支持云々でなく、

 

こういう考え方もありなのかな・・・・と、

 

新鮮な感覚を抱くことがあります。

 

 

ものごとをいろいろな角度から見ることは、

 

時に本当に大切だと気づかされます。

 

 

 

 

仕事でロシアに行った時に、

 

「こんにちは、ありがとう」を覚えましたが、

 

ウクライナ語を少しでも学んでおけばよかったと毎日思います。

 

 

戦争が終わったとしても、

 

ウクライナ再建までにどれほど長い時間がかかることか、、、、、、

 

 

”言葉”でなく、自分にできることを考えています。

 

 

 

このところ、

 

英語ニュースで目にするのは、

 

侵攻や戦争にまつわるネガティブな単語ばかり、

 

残念でなりません。

 

 

明るい笑顔が自分の周りにあると

 

うれしいけれど、

 

どこかで罪悪感めいたものも抱いてしまいます。

 

 

笑顔、広めたいな~

 

 

 

クリックしてくださると幸いです

    ☟

人気ブログランキングへ