健康管理士(上級指導員)・認定エステティシャン・美容整体師
・ダイエットカウンセラー(認定講師)
・ハンドセラピーインストラクター
・セラピストの横山です。
「内分泌」恒常性を維持する「ホルモン」
私たち人間が健やかに生きていくためには、
体の機能が常にバランスを保っていることが重要です。
たとえば、季節の変わり目で気温が大きく変化しても、
健康であれば体温を一定の範囲に保つことができます。
これは外部の環境の変化に体がバランスよく
対応することで、体の健康を維持する
(体温・血流量・血液成分などを正常な範囲に保つ)
しくみがあるからです。
このように一定のバランスを保ち、体の健康を維持している
状態を「恒常性(ホメオスタシス)」といいます。
そして、恒常性を維持するための体内物質が「ホルモン」です。
ホルモンは、「刺激するもの」「目覚めさせるもの」という
意味を持つギリシャ語の「Harmao (ホルモオ)」が語源と
なっています。
その言葉通り、「体の中の働きを刺激して起こす」という
役割を持ち、神経系や免疫系など、あらゆる体のしくみに
深くかかわっています。
体内には、100種類以上のホルモンがあるといわれ、
必要な時期に必要な量が分泌され、決められた
役割を果たしています。
人生100年時代といわれるようになってきました。
世界的な長寿大国である日本において、
すべての人が元気に活躍し続けられる社会、
安心して暮らすことのできる社会を
つくることが重要な課題であり、
そのために3つの柱である
「食事」「運動」「睡眠・休養」のすべてを
バランス良く取り入れていくことが求められています。
あなたは「健康」について誰からアドバイスを受けたいですか?
健康寿命(生涯現役)を延ばす生活習慣を目指しましょう!
資料:日本成人病予防協会「ほすぴ」