ホルモンを分泌する「内分泌腺」 | 香川県 さぬき市 トータル健康サポート「ヘルシー幸房」

香川県 さぬき市 トータル健康サポート「ヘルシー幸房」

香川県 さぬき市 健康的にダイエット&美姿勢を!「ヘルシー幸房」
リバウンドしにくい体型・姿勢をサポートします♪

健康管理士(上級指導員)・認定エステティシャン・美容整体師

・ダイエットカウンセラー(認定講師)

・ハンドセラピーインストラクター

・セラピストの横山です。

 

ホルモンを分泌する「内分泌腺」

内分泌器官・内分泌腺・内分泌系

 

ホルモンをつくり、分泌する器官を「内分泌腺」もしくは

内分泌器官」といい、それらをまとめて「内分泌系」と

いいます。

内分泌系の主な機能は、血液中に微量のホルモンを分泌し、

神経系(神経により外部の情報を伝達・処理する)とともに

体の組織や器官の働きを調整することです。

分泌された微量のホルモンは、血液やリンパを通して

標的臓器(ホルモンなどの作用を受ける器官)まで遠く運ばれ、

標的臓器であらかじめ決められた細胞(受容体のある細胞)に

結合して体の機能の制御や調整を行います。

 

しかし、ホルモンの分泌量が過剰になったり、

不足したりするなどホルモンのバランスが少しでも

くずれたり、ホルモンが分泌されても結合できる受容体に

異常があるとホルモンは正しい調整作用ができず、

体の不調を招きます。

 

主な内分泌腺を挙げると、

視床下部にぶら下がるようにある「下垂体」、

のどの前面にある「甲状腺」、

左右の腎臓の上にある「副腎」、

膵臓内に散在する島状の細胞である「膵臓のランゲルハンス島

陰囊の中にある「精巣

子宮の両側にある「卵巣」などがあります。

 

ー主な内分泌腺と主要ホルモンー

内分泌腺・ホルモン

 

 

 

人生100年時代といわれるようになってきました。

世界的な長寿大国である日本において、

すべての人が元気に活躍し続けられる社会、

安心して暮らすことのできる社会を

つくることが重要な課題であり、

そのために3つの柱である

「食事」「運動」「睡眠・休養」のすべてを

バランス良く取り入れていくことが求められています。

 

食事・運動・睡眠・休養

 

あなたは「健康」について誰からアドバイスを受けたいですか?

健康管理士

 

健康寿命(生涯現役)を延ばす生活習慣を目指しましょう!

 

資料:日本成人病予防協会「ほすぴ」

 

お問い合わせ・ご予約は
TEL:0120-967-984
メール ⇒ お問い合せ・ご予約ページ

ホームページ https://www.healthykoubou.com/

合格ヘルシー幸房合格

・香川県さぬき市寒川町神前2266-1

・受付時間 10:00~20:00