体の働きを正常に保つしくみ 「内分泌」 | 香川県 さぬき市 トータル健康サポート「ヘルシー幸房」

香川県 さぬき市 トータル健康サポート「ヘルシー幸房」

香川県 さぬき市 健康的にダイエット&美姿勢を!「ヘルシー幸房」
リバウンドしにくい体型・姿勢をサポートします♪

健康管理士(上級指導員)・認定エステティシャン・美容整体師

・ダイエットカウンセラー(認定講師)

・ハンドセラピーインストラクター

・セラピストの横山です。

 

体の働きを正常に保つしくみ 「内分泌」

甲状腺・内分泌

 

甲状腺の病気は決して珍しいものではなく、

日本においては10~20人に1人は何らかの

甲状腺疾患を持ち、患者数は約500~700万人と

推定されています。

甲状腺という臓器名や病名を知っている人は多くても、

甲状腺の病気は患者数の少ない珍しい病気として

とらえられており、正しく理解されている方はまだまだ

少ないようです。

また、アレルギー症状を抑える際に処方される

「副腎皮質ホルモン剤 (ステロイド剤)」という薬の名前は

聞いたことがあっても、それにかかわる副腎という

臓器については耳慣れないのではないでしょうか。

このように意外と知らない知られていない

「甲状腺」と「副腎」という臓器は、ともに内分泌系の器官に

分類されます。

甲状腺・副腎・内分泌

 

体には「外分泌」と「内分泌」という2つの分泌のしくみがあり、

外分泌とは導管という管を通じて汗や唾液、消化液(胃液)など

の液体が外表面に分泌されることをいいます。

一方、内分泌は導管を経由せずに、つくられた分泌物である

ホルモンが血液中やリンパ管に直接分泌されることを

いいます。

外分泌・内分泌

 

 

 

人生100年時代といわれるようになってきました。

世界的な長寿大国である日本において、

すべての人が元気に活躍し続けられる社会、

安心して暮らすことのできる社会を

つくることが重要な課題であり、

そのために3つの柱である

「食事」「運動」「睡眠・休養」のすべてを

バランス良く取り入れていくことが求められています。

 

食事・運動・睡眠・休養

 

あなたは「健康」について誰からアドバイスを受けたいですか?

健康管理士

 

健康寿命(生涯現役)を延ばす生活習慣を目指しましょう!

 

資料:日本成人病予防協会「ほすぴ」

 

お問い合わせ・ご予約は
TEL:0120-967-984
メール ⇒ お問い合せ・ご予約ページ

ホームページ https://www.healthykoubou.com/

合格ヘルシー幸房合格

・香川県さぬき市寒川町神前2266-1

・受付時間 10:00~20:00