健康管理士(上級指導員)・認定エステティシャン・美容整体師
・ダイエットカウンセラー(認定講師)
・ハンドセラピーインストラクター
・セラピストの横山です。
糖尿病~歯周病の治療は糖尿病の治療 ! ?
最近、糖尿病と歯周病の密接な関係が注目を集めています。
歯周病は、歯の周囲(歯ぐきなど)の組織に細菌が感染して
起こる慢性的な感染症です。
歯周病は糖尿病の6番目の合併症ともいわれ、糖尿病の人は
そうでない人に比べ、歯周病にかかっている人が多いという
疫学調査が複数報告されています。
では、なぜ糖尿病の人は歯周病になりやすいのでしょうか。
まだ、詳細な仕組みは解明されていませんが、血糖値が高い
状態が続くと、体の免疫機能が低下してさまざまな感染症に
かかりやすくなったり、糖分を多く必要とする歯周病菌が
増殖しやすくなったりするためではないか
います。
そして、注目すべき点は、歯周病になると糖尿病の症状が
悪化するという逆の関係も明らかになってきたことです。
つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあって
いると考えられるようになってきたの
これは「炎症」という視点から解明されつつあります。
細菌が体に侵入してくると、体を守る働き(生体防御反応)が
起こり、炎症という状態になります。
歯周病によって歯肉に炎症が起きていると、
炎症を引き起こす物質が過剰に作られるようになります。
その1つである「TNF-α」には、血糖をコントロールする
インスリンの働きを低下させ、糖尿病を悪化させる作用も
あることがわかっています。
このように、歯周病と糖尿病は悪循環の関係にあるのです。
慢性炎症としての歯周病を治療することで、糖尿病の
コントロール状態が改善する可能性があり、
糖尿病の診断を受けたら歯周病の予防や治療も積極的に
行うことがすすめられています。
人生100年時代といわれるようになってきました。
世界的な長寿大国である日本において、
すべての人が元気に活躍し続けられる社会、
安心して暮らすことのできる社会を
つくることが重要な課題であり、
そのために3つの柱である
「食事」「運動」「睡眠・休養」のすべてを
バランス良く取り入れていくことが求められています。
あなたは「健康」について誰からアドバイスを受けたいですか?
健康寿命(生涯現役)を延ばす生活習慣を目指しましょう!
資料:日本成人病予防協会「ほすぴ」