【整体スクール】13期のみんな、いよいよ応用編にはいりました♡頭蓋骨の学びがスタート! | Amazon 1位『美健整体』著者|世界大会3冠受賞|日本⇆イギリス 2拠点生活の整体師|八賀千枝

Amazon 1位『美健整体』著者|世界大会3冠受賞|日本⇆イギリス 2拠点生活の整体師|八賀千枝

\8月中旬よりメイン拠点がイギリスになります。/
(只今日本におります。)
新刊「美健整体」Amazonランキング1位を獲得。
「ブライダル整体」創設者。
整体スクールやセミナーで後進の育成にも注力中。
Ms World International世界大会にてグランプリ含む3冠受賞。

 

こんにちは❤︎

女性の健康をサポートする

東京&イギリスの美容整体師 

八賀(はちが)です。

 

 

 

今週からいよいよ応用編にはいりました、

13期の5人の生徒さんたち。

ここから本格的に、今まで学んだ内容をどう活かしていくのか、という楽しいところに入っていきます。



基礎を学ぶって、辛い(・・と私は感じてる。)。

 

なぜなら整体だけでなく、

語学でもそのほかの科目でも、

基礎ってその言葉通り土台の部分だから。

 

 

例えば語学だと、

土台部分となる単語の勉強や

文法の勉強が基礎にあたるかと思います。

単語をひたすら詰め込んでいく。

文法をひたすら暗記していく。

結構辛いですよね。

(学生時代を振り返ると私は辛かった 笑)

 

 

数学だと、公式を覚える。

これも基礎ですよね。

小学生の柔らかい頭だから九九も覚えられたけど、今は覚えられる自信がありません。

円周率をどこまで覚えられるかチャレンジ、とかも友達とやった記憶がありますが、今はとてもじゃないけど入る気がしません。

若いうちに基礎を叩き込んでもらえてありがたかったなと、今更ながら小学校の授業に感謝。

 

 

それに対し応用は、

語学で言えば、

覚えた英単語と文法を使って、

読む、話す、に活かしていくことだと思うし、

 

数学なら、

覚えた九九を生活に活かすとか、

円周率を次の学びに活かすなど。

 

 

基礎で学んだ内容をレベルアップさせたり、

その活かし方を学ぶのが応用だと思っています。

 

なので、

応用は面白い!

 

ただそのためには、

基礎がしっかりと頭に入っていなければなりません。

基礎が入っていない状態では、

それの活かしようがありませんので、

生徒さんたちにはぜひ、

応用に入ったとしても、

基礎の部分は引き続きしっかり復習をしていただき、

その上で毎回の応用の内容を楽しんでいただけたらと思っております。


今回は、今までの基礎の内容を踏まえ、いよいよ頭蓋骨の調整に入りました。

たびたびお二人から歓声が上がる3時間となりました。


 

変化がみえる!

のが楽しい授業♡

 

実際に自分の顔が整うのがまた嬉しい!

それを再現できるのがまた楽しい!



楽しすぎてあっという間だったかと思います。

ぜひこの学びを、ご自宅でもまた復習してみてくださいね♡


そして来週、ご家族の皆様のお声を教えてくださいませ。


 

 

 

期間限定🌟はちが整体院 Tokyo

 2024年4月から7月末まで

渋谷サロンにてご予約受付中!

予約フォームはこちら💁‍♀️

 

 

 

八賀のメルマガ

 

無料メルマガですウインク

*このメルマガについて⇨詳細はこちら

 

 

動画でご案内↘️