6年前の自分にツッコんでみたものの・・・ | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」

 

HahaCoLabo

母娘関係研究所

加藤なほ です。

《プロフィールはこちら》

 

 

 

キラキラまっくろくろすけ information まっくろくろすけキラキラ

《こちらのメルマガ》、本日久しぶりに配信いたしました。

Q&Aコーナーもまたつくりつつゆるゆると再開していこうかなと思っています。


 

 

 

 

 

「随分と考え方が変わったものね…」とぷらっと見て驚いた6年前の自分の記事…


コレハダレダ…

 

 

すごい被害者意識が強くてびっくりした…

 

 


これが6年前のわたしだなんて…


チーン




過去の自分にツッコミを入れてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

私を変えようとする人を、私は好まない。

→そうだね、そうだね。



カウンセリングを勉強して、
少し話せば、「あ、この人、私を変えようとしてる」ってすぐわかるようになった。

→そっかそっか

(それはあなたの勘違いの可能性も高いかもよ とわたしは思うよ。でも今その理由を話してもきっと、あなたは受け取らないと思うから話すのはやめておくね)

 


きっと、その人自身も、私を「変えよう」だなんて意識してないんだと思う。
でも、その人が無意識に、私を変えようとしているかどうかなんて、話せばすぐわかる。

→そうなんだね

(…ってあなたはエスパーなの??)

 


担任だった恩師もそうだと思う。
私は「もう母のことはいい」と言ったのに、
当人である私よりも熱くなっていたように私には見受けられたし、
「このままではいけないよ」
という言葉をやたら言っていた。

→それは悲しかったよね

(でもそれ、先生の愛情で、先生はあなたのことを思って熱くなってくれていたのに、当時のあなたは受け取れなかったんだよね…数年後、先生の気持ちがわかるようになって、感謝の気持ちでいっぱいの、ステキなあなたになれているよsmile

 

 

「何がともあれ忘れちゃいけないのは、『血は同じ』ってことだよ」
とも言ってたっけ。


母に電話して説得もしてた。
つまり、母のことも変えようとしてたんだろうなぁ。

→そっかぁ

(ん?そんなことあったんだ!忘れてるやわたし…先生、そんなこともしてくれてたのにわたし忘れてるなんてなんて失礼!)


私が学んできた心理学では、人は変えようとしてはいけない。
その人のありのままを受け止めることが、カウンセラーが忘れてはいけない点だ。

→そうなんだね

(そんなあなた自身がありのままのあなたを受け容れられていない…涙)

 


ありのままの私を受け入れてくれる人と話していると、本当に心地いい。
「いいんだよ、今はそのままで」
って言ってくれる仲間たち。
みんなの存在が、本当にありがたい。

→それは本当によかったね

 


でも、
「いいの?それで・・・親なのに、育ててもらったのに?」
とか、
「いつか分かってもらえる日が来るよ」
とか、私の気持ちなんて、私みたいな親を持った人の気持ちなんて、
何も知らないのに、ずかずか平気で言ってくる人がいる。

→そうだね、わかってくれないって思っちゃうよね

(相手も悪気はないんだ って、それもその人なりの優しさだね と受け取れる、戦わないステキなあなたに数年後なっているよ、信じられないと思うけれどsmile

 


嫌いだ。
そもそも私は、親に「分かってもらおう」だなんて思ってない。
分かってくれるような親じゃないって、もうとっくに自分の中に落とし込んでるよ。

→うんうん

(本当に落とし込んでいたら手放せているから、こんなこと書かないのだけどね 涙)



難しいね。
「ぬくぬくと」 と言っては失礼か・・・、
「健康な心を持つ親」に育てられた人には絶対にわからないよね。
毒親持ちの人の気持ち・・・

→うんうん

(自分のことを ”毒親育ち” って限定させるともっと辛くなるんだよー!でもいまいう段階まで心が成長していない…)

 


育ててもらったことに感謝してないわけじゃない。
衣食住は満足だったって思ってる。

→そうだねそうだね

 


でも、もっと、もっと、健康な心で育ててほしかった。
もっと、のびのびと育ちたかった。
自分を解放することを、もっと早く知りたかった。

「いい子」は絶対壊れちゃうよ、どこかで。
(それも自分で選んでやってきていたのだけどね…)

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

突っ込んで見て気づいたこと…

 

 

 

「なんて面倒な人だったんだ、過去の自分は!!」

と思ってしまったのは事実である・・・

 

 

 

人はやっぱり変われる!!!

 

 

 

 

 

親からの精神的な支配を乗り越えるプロセスについて、わたしの体験ではありますがシェアしながらお伝えさせていただく機会をつくらせていただきましたsmile

 

 

女性限定 1dayセミナー

【東京】「こうしてわたしは ”毒親育ち” を卒業しました」

 

7月1日(日)「こうしてわたしは ”毒親育ち” を卒業しました」@東京

(6月20日(水)24時 〆切)

 

【残5】7月2日(月)こうしてわたしは "毒親育ち" を卒業しました」@東京

(6月21日(木)24時 〆切)

 

image

 

自分の人生、

幸せにするも不幸にするも楽しくできるも、全て自分次第!!

 

 

わたしでさえ6年間でのこの変化!!

 

人はいつからでも変われるし、いつからでも変えられる と、今夜はより確信を持って書ける 涙

 

 

お盆で帰省する方も増えるであろう夏、

その前にご自身をしっかり整え、自分を生きる軸を育てていきましょうsmile

 

 

7月は大分へ参ります

 スケジュール順 セミナー情報一覧はこちら

 

 

 

 

 

HahaCo Labo

母娘関係研究所

代表 加藤なほ