この記事では

愛着障害の生きづらさの中でも

多くの方が苦しんでいる

「誰もわかってくれない」の孤独

 

表に見せている自分と

本当の自分とのギャップに

苦しんでいる問題の向き合い方

 

について解説しています。

 

 
 

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(何をしている人かはこちらから)

 

 

 

本日もブログにお越しいただき

ありがとうございます^^

 

 

 

 

 

 

  どうしてあなたは、誰もわかってくれない!と嘆くのか。

 
 
 

 

誰もわたしをわかってくれない...

 

どうせみんなわたしのことなんか

どうでもいいんだ...

 

 
 
愛着障害やアダルトチルドレンの生きづらさがあるあなたは
 
 
この言葉がピンときたり
底なしの孤独感や虚しさ、苦しみが
人生のテーマになっているのではないでしょうか。
 
 
 
カウンセリングをしていても、100%の確率で
クライアントさんたちは
 
 
「だれも私をわかってくれない」と口にされます。
 
 
 
人に弱みを見せられなかったり
上手に頼ることができず
自己完結してしまう方にこの傾向が多く
 
 
 
表(人)に見せてる自分は良い人で元気で
しっかりしていて、ほぼ完ぺき。
 
 
 
でも内面は、悲しみや寂しさを抱えていたり
いろいろなことを自分の中にため込んでしまうため
イライラ、ムカムカなどストレスがある。
 
 
 
この表に見せている自分と
内側=本当の自分とにギャップがあり
最終的に誰もわかってくれない...
と、心を閉ざしてしまう方も少なくありません。
 
 
このギャップを抱えているせいで
 
 
・自分を理解されない寂しさを持ち続けてしまうため
常に人の関心や愛情を求め、他者軸で受身になり
人に振り回されやすくなる。
 
 
 
・表に見せてる自分だけ愛され、
それ以外の自分は愛されないと感じやすく
そのままの自分でいいと安心できず
自己肯定感を下げてしまい、
余計に物事がうまくいかなくなる。
 
 
 
・自分の感情や欲求を抑圧してしまうため
自分のことがわからず、不安定になる。
 
 
 
いつも心が満たされず
恋愛や人間関係が
うまくいかない原因になってしまいます。
 
 
 
孤独や寂しさが心を蝕んでしまうのは
あなたが1番苦しいし
恋人であれパートナーであれ、職場の人であれ
表と内側のギャップをできるだけなくし
肩の力を抜いて関われるようになりたいですよね。
 
 
 
私自身も学生時代から
誰もわかってくれない!
 
 
人に見せている自分と
本当の自分との温度差が苦しかった時期があるのですが
 
 
 
なぜわたしたちは、どの場面でも
 
 
 
「誰もわかってくれない」と感じ
孤独や寂しさ、虚しさを強めてしまうのでしょうか。
 
 
 
カウンセリングを通し、
本当に多くのお話をお聴きしてきましたが
 
 
 
「誰もわかってくれない」の孤独や寂しさ
虚しさの根本原因は
 
 
 
自分で自分を見放しているから。
 
 
 
だとわたしは思っているんです。
 
 
 

 

  「誰もわかってくれない」表に見せてる自分と本当の自分とのギャップを解消する究極の方法

 
 
 
 
「自分で自分を見放している」
 
 
とは、どういうことかというと
 
 
誰もわたしをわかってくれない。。。
 
寂しい、、、虚しい、、、孤独だ、、、
 
 
のモードになっているとき
 
 
弱い自分やできない自分を人に知られたら
嫌われてしまうかも....
人が去ってしまうかも...
という不安や恐れがあることはないでしょうか。
 
 
 
心の根底で
こんなんじゃだめだ!
こうでなきゃだめだ!
 
 
 
自分を否定したり、ダメ出しをし
 
 
 
人受けする自分、愛されキャラ、優等生を演じ
無意識のうちに本来の自分を隠してしまう。
 
 
 
表に見せている、演じている自分や
取り繕っている自分には光が当たり
希望通り好かれたり
人からの関心を得られるけれど
 
 
 
内側にある、本当の自分。
 
 
 
感情、考えていること、意志、想い
弱いところ、未熟なところは影になってしまい
その影をあなた自身が恐れ、不安を感じ
自分の中から排除しようとしてしまう。
 
 
 
あなたが認めたくない自分を
否定し、見ないようにしているから
 
 
誰も本当の自分をわかってくれない。
 
怖くて人に弱点やできない自分を見せられない。
 
相手の言動も「誰もわかってくれない」と
受け取りやすくなっているのです。
 
 
 
 
実はあなた自身が1番
 
 
 
弱い自分やできない自分を受け入れず
排除しようとしていたり
その部分を否定しているのですね。
 
 
このため、
 
 
 
弱い自分やできない自分など
認めがたい自分の一部を
排除しようとせずに認め、
大切に愛していくこと
 
 
 
が、究極の解決方法になるんですが
 
 
それができたら困らないってなりますよね....
 
 
(ここで離脱しないで下さいね...)
 
 
 
 

 

  誰もわかってくれないの孤独を克服するたったひとつの方法

 

 
 
どうすれば弱い自分や
できない自分を認め、
愛していけるようになるかというと
 
 
 
なぜ、
 
 
 
弱い自分やできない自分を人に知られたら
嫌われてしまう。人が去ってしまう。
 
 
 
と思いこんでいるのか。
 
 
いつからそう思うようになったのか。
 
 
自分の身に何が起きたのかを探求し
その思いこみを修正していくことが大切で
 
 
 
カウンセリングやセラピーもこれをする
=内観力を高めるための場所なんです。
 
 
 
 
自分の弱点やできない部分を
人に知られないように隠そうとしてしまう。
 
 
自分の中から排除しようとしたり
臭いものにフタをするみたいに見ないようにしているとき。
 
 
 
そこには必ず
 
 
自分の弱点やできない部分を強く否定されたり
わかってもらえなかった。
受け止めてもらえなかった。
 
 
 
その代わり、誰かの期待に応えたり
役に立つことをしたら自分を認めてもらえ
愛されていると感じた。
 
 
 
過去に傷ついた体験と
「こうすれば愛される」
「ひとりぼっちにならない・嫌われない」
という、独自の成功体験があります。
 
 
 
その原体験は幼少期の親との関わりが多いのですが
 
 
 
弱い部分やできない部分は
隠しておいた方がいい。
その方が人に認めてもらえるし
ひとりぼっちにはならない。
 
 
と学んでしまい
そのままのやり方できてしまった。
 
 
 
さらに、人に弱い部分や
できない部分を見せられない人は
普段から自分の感情を抑えているため
 
 
その反動で
感情をコントロールできなくなる部分があり
 
 
 
人間関係が壊れたり、ギクシャクしてしまった経験も
少なからずしているため
 
 
そういう自分が怖い。
 
 
 
という気持ちもあわせもっていることも多く
余計に、自分の弱点やできない部分を
人に知られないように
隠そうとしている側面もあり
 
 
 
 
弱い自分、できない自分を
人に知らたらいけない。
もし知られたら、人が離れていく
 
 
 
という思いこみに支配されているんです。
 
 
 
でも、、、
 
 
それって、ある意味仕方ないというか
等身大の自分を出しても大丈夫と思えないのは
それなりの理由があって、
好きでそうなったわけではないはず。
 
 
 
まずはその部分に視点を向け
向き合ってみることが重要です。
 
 
 

 

 
 
少し過去を振り返ってみれば
あなたの弱い部分やできない部分
 
 
あなたが毛嫌いしている自分の一部を
受容してくれたり
許してくれた人もきっと存在したはずです。
 
 
例え、その人と縁が切れていたとしても。
 
 
 
ということは、
 
 
 
弱い部分やできない部分を知られたら
人が離れていく...という思いこみは
あなただけの思いこみであり、真実は別にあります。
 
 
 
真実は、
 
 
あなた自分と向き合った先に見つける答えになりますが
 
 
 
例えば
 
 
ダメな部分や弱い部分を見せた方が
この人にはこんな面があるのか、
私と一緒だな☆
と、親近感を感じてもらえて仲良くなれる。
 
 
だったり
 
 
 
ダメな部分や弱い部分があるのは
みんな一緒で
それを許しあえばいいのだからお互いさま。
 
 
 
かも知れません。
 
 
 
だからこそ
 
 
 
自分の弱い部分やできない部分を
知られたら、人が離れていくかも...
 
 
 
とはまったく違う世界があることを
まずは頭だけでも知ってもらいたいし
 
 
 
あなたが強く握りしめてきた
その思いこみや不安、恐怖を手放すことで
 
 
 
本来の自分とは違う自分を演じない。
 
本心と違うことは言わない、やらない。
 
 
 
 
少しずつ、本当の自分と人に見せてる自分の
言動を合わせていくことで
「誰もわたしをわかってくれない」の
孤独感や寂しい気持ちは減らしていけるのです。
 
 
 
自分の思いこみの外側を見ようと
視点をズラしていくと
 
 
なぜそこまで
 
 
弱い自分やできない自分を人から隠そうとし
また、自身もそういった部分を毛嫌いし
認めて受け入れることができないのか。
そこにどんな恐れがあるのか...
 
 
 
 
あなたの物語
=あなたがそうなってしまった背景があり
その部分を整理していくと
 
 
自分の弱い部分やできない部分があっても
それが誰かの助けになっていたり
社会の役に立っていることがわかったり
 
 
 
自分の弱い部分やできない部分=悪
 
 
というのは、親をはじめ
自分wの外側からの刷り込みであるとわかってくるため
 
 
弱い部分やできない部分があっても
そんな自分でもいいんだよ!って
自分を許してあげることができます。
 
 
 
そうすると、弱い自分やできない自分への恐れや
嫌悪感がなくなり
どんな自分でも愛されるし、人に受け入れてもらえる
という安心感が生まれるため
 
 
 
その安心感があるから
人ともリラックスして関われるようになり
 
 
その落ち着きが、人に安心や信頼を与えるから
大切な人と心地よい関係を作っていけるのです。
 
 
 
安心してどんな自分でもいい!と思えるように
 
 
自分の心の中で何が起きているのか
内観力を高め
あなた自身を
思いこみの外側へ旅立たせてあげませんか?
 
 
 
どんな世界に生きるかは
あなたが決めていいし
あなたは幸せを選べる力があるのです。
 
 
 
 
自分を諦めずにこれからも一緒に頑張っていきましょう^^
 
 
 
最後までお読み下さりありがとうございました!
 
 
 
 
 
<本当の自分を人に見せられないあなたへ>

 

 

 

 

 

感情に穏やかさを取り戻し

大切な人と幸せになりたいあなたへ

 

 

<個別相談会>

ー毎月3名様限定募集ー

 

<内観サポートプログラム>

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

<心理コンサルタントプロフィール>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>