カウンセリングでは、例えば
・恋愛やパートナーシップになると
相手を優先しがちになり
何でも合わせてしまう
・不満や疑問に感じることがあっても
ついイエスと言ってしまい
不満や疑問を自分の中にためこみ
我慢してしまう。
・相手に合わせたり、優先したのはいいけれど
相手が同じようにしてくれなかったり
期待した言動が返ってこなかったり
相手が同じようにしてくれないとすごく傷つき
怒りが出てしまう。
こんなふうに自分を消耗してしまう
疲れる恋愛を繰り返している。
こんなお話がとても多いです。
私自身もそうだったのですが
相手を優先させたり、合わせたりしているのに
相手が同じようにしてくれないと
自分だけが相手を大切に思っているような気がして
また、相手にとって
自分は大切な存在じゃない気がして
虚しくなってしまいますよね。
中には相手の役に立つ
相手を喜ばせようと頑張りすぎる方もいて
文字通り、相手に尽くしてしまう。
でも相手からは同じようなものが返ってこない...
それでヤキモキしたり
落ち込んでしまう方も多いです。
この問題は色々複雑で
端的な答えやどう対処したらいいか
お話するのが難しい部分もあるんですが
まず、「見返り」を求めてしまうのは
人間の性みたいなものなので
多かれ少なかれ、みんな持っているもの。
自分が特別おかしいとか、
自己否定に使わないで欲しいなと思っています。
見返りを求めない、無償の愛は
親が子供に注ぐ愛情のみだと私は思っていて
私達の多くは基本的には
公平に扱われたい
自分を大事に扱われたいと願う生き物です。
それを踏まえ、この類の悩み、
自分は頑張ってアレコレ相手に尽くしたり
自己犠牲しているのに
相手が同じように返してくれず
感情が揺さぶられるとき
あなたはなぜ、自己犠牲し
彼に合わせてばかりで
我慢してしまうのか
その行動の目的や原因
を振り返ってみると
1つ解決に近づくかも知れません。
カウンセリングで悩みを聴いてくる中
自己犠牲したり
相手に合わせたり
我慢してしまうのは
そうすることで、
相手から自分の欲しい愛情や
期待した言動を引き出そうとする
駆け引き的な意図を含んでおり
その最大の理由は
自分の中に大きな不安があるため
相手から思った通りの
言動を得ることで安心したい。
という心理が隠れているのでは?
と考えるようになりました。
これは、欲しい愛情を得るための戦略
相手をコントロールすることに
なってしまうんですが
相手に譲ったり、自己犠牲する
我慢することは
自分の本心を抑え
自分にウソをつく辛さがありますから
どうしても、私はこれだけやってるんだから
あなたも同じだけやってよ!
と相手に強要、詰め寄ることに繋がり
愛情や思いやりでなくなってしまいます。
そして、お互いの関係性の中で
心が通い合わなくなり
ますます虚しさや寂しさを
強化していくことになる。
嫌ですよね、このサイクルは。
このため
なぜ頑張って自己犠牲し
自分ばかりが譲ったり我慢してしまうのか。
本当の目的は何か
何か不安になることがあるのではないか
を知ることがとても重要で
そのためには、自分を知る
手がかりを得ること。
具体的には
愛着障害の方が陥りやすい恋愛心理を知識として学び
それを元に自己理解を重ねていくことが重要です。
そうすることで
・相手から愛や優しさが返ってこないと感じるのに
その関係を続けているのなら
そうなってしまう何かがあるからだと気づき、
その関係を疑う
・自己犠牲とか相手に尽くす
こういった行動をとることに慎重になったり
それをする対象をちゃんと選ぶ
・自分の心の問題を解決する
など
自分の内面と向き合い
少しずつ、何かを変えていくことが
重要じゃないかと思うんです。
相手に合わせてしまう
相手を優先してしまう
不満や疑問がっても我慢してしまう
相手に尽くしてしまう
こういったことは、長年の習慣なので
今すぐスパッと止めることは難しいですよね。
でも、なぜそうしてしまうのか。
その目的は何か。
よく自分と向き合っていけば
認めたくないかも知れないけれど
自分の中の弱さやがそうさせていると
気づくのではないでしょうか。
前述した
「自分の中の大きな不安」
間違いなくあると思うんです。
それは例えば、
自分のコンプレックス
ダメな部分やできない部分を受け入れ
自分には愛される価値があると
思えているかどうかが
判断基準になると思うのですが
どんな自分でも愛される価値があると
どっしり構えられないと
自分には何もないという漠然とした虚無感が
こころの中にあり続けてしまうため
それらから逃れるために
自己犠牲をし、自分を相手に捧げることで
相手から欲しいものを引き出し
こころの空洞を埋めようとしている部分も
少なからずあると感じることも多いです。
自己犠牲して彼に合わせるのを
止めていきたい
我慢、自己犠牲した見返りを求めたり
相手に自分の期待や欲求をぶつけたくない
そういう恋愛を止めたいのなら
何回かに1回は相手に合わせるのをやめるとか
自手に合わせる・自己犠牲するのは
本当に自分がしたくてやっていることなのか
よく動機を見つめること。
そこに、ズルいけれども
自分を差し出す代わりに愛されたり
求めている言動を引き出そうとしていないか
自分の思惑に注意することが重要です。
人を優先させたり、合わせる
自己犠牲して、人に尽くしてしまうのは
幼少期の頃、
そうすることで愛されたと感じたり
自分を認めてもらえた
こういった「報酬」があり
それがそのまま定着したまま大人になってしまったから。
自己犠牲すること、我慢すること
相手に合わせること
相手の役に立ったり
相手を喜ばせる=相手の感情の面倒をみれば
自分は愛される
それをすれば
人から愛情や承認を得られると学んでしまい
その枠組みの中でしか行動できないことが
根本原因なんです。
だからこそ
何か自分の中に歪みや毒されたものが
あるのではないかと
謙虚に自分を疑い
自分の内面と向き合うことが急務です。
自己犠牲しなくても
頑張って人の役に立とうとしなくても
本当にあなたのことを想っている人は
離れていきません。
むしろ、相手に我慢させたり
必要以上に合わせてもらうことに
申し訳なさを感じるし
あなたを大事に想ってくれている人ほど、
あなたに何も望まないし
条件つきであなたを愛さない。
失敗やできないところがあっても
優しい人は許してくれるし、咎めないし
それであなたをジャッジしない。
そういう世界が確実にあって
あなたがそれに気づける視点や
心の豊かさを持つことができれば
住む世界を変えることができるんです。
あなたはこれから
どんな恋愛をしていきたいですか?
あなたの望む恋愛ができるように
私も奔走していきたいと思います。
今宵もお読み下さりありがとうございました。
それでは穏やかな夜を...
<依存や執着とは無縁の恋愛がしたいあなたへ>
親と同じことを彼にしてしまう自分が嫌。どうしたら止められる?
自分を愛せない、満たせないから恋愛依存してしまう?苦しい恋愛の原因
人の言動を悪くとる癖は直せる
毎日を笑顔で過ごしていきたいあなたへ
<個別相談会ー毎月3名様まで>
現在のお悩みを解決する
はじめの一歩を踏み出したいあなたへ
<恋愛依存克服動画講座>
<内観のプロはどんな人?>
<公式ホームページ>
<お問い合わせはこちらから>