先日、私のカウンセリングを
1年半受けていた
クライアントさんから
嬉しい連絡がきました☆
(SNSでの掲載許可を
頂いております。)
↓↓↓
最近は以前とちがい
毎日せかせかすることなく
自分のペースで過ごせています。
じつは最近休みの日は
家族の理解をもらって
自分のやりたいことに
時間を使えるようになりました。
今までは夫に
家事を手伝ってほしいことや
休みの日に、自分の時間が
ほしいことが言えなくて
我慢、耐えることしかできず
それがもどかしくて
何も行動できない自分が嫌でした。
でも、思いきって
・家事を負担するのが苦しい
・休みの日に趣味の時間をもちたい
と伝えてみたら
今後どうするか
きちんと話し合い
家事も分担することになりました。
なんだか拍子抜けです...
こんなことでいいなら
もっと早く自分の気持ちを
言えば良かった...
「わたしがやらなきゃ!」
「夫に言ってもムダ」
という思いこみもあり
わたしが勝手に背負って
一人でやろうとしてたことにも気づかされ。
これって、カウンセリングの中でもでた
わたしの思いこみや
家族の中で学んだことでした。
だから手放せなかったんだと。
まだ夫に対する不満はあるけど
思いきって、言ってみて良かったし
これも自分を大切に
できるようになったからだと思います。
(30代女性)
=========
このような嬉しい内容でした♪^^
このクライアントさんは
フルタイムの仕事
家事、子育て、資格の勉強...
いろいろと自分で背負い込み
頑張ってしまうところがあって。
不満や愚痴は言えず
我慢ばかりで苦しい状況でした。
なかでも
自分で行動を起こせず
同じ悩みを繰り返していること
がもどかしい気持ちでいたのですが
そんな彼女が
どうして自分を解放し
毎日のびのび過ごせるようになり
旦那さんの態度も変わったのか。
その理由は
わたしとのカウンセリングで
「自分自身との関係を
良いものに変え
自分を尊重することを選んだ」
からです。
自分を大切にする
自分を尊重する
自分を愛する
もう少し具体的にいうと
・自分に我慢させない
・無理させない
・嫌なことをやらせない
・嫌な人と関わらない
こんなふうに
自分への厳しさ
●●しちゃいけない
こうでなきゃいけないの
制限を捨て
自分に優しくなっていくことです。
恋愛、パートナーシップ、家族
どんな人間関係も
自分との関係が
ぜんぶでてしまうと考えています。
例えば、
自分に厳しい人
⇒人にも厳しくなり
頑張らない人が許せなくなる。
自分の失敗を許せない人
⇒人の失敗も許せず
相手を責めたり、怒ってしまう。
こんな自分の
「こころの狭さ」や
人に攻撃的になってしまうことに
悩んでいる方も
多いのではないでしょうか。
だからこそ
最初に自分との関係を見直し
いつも自分を尊重し
無理させたり、制限を掛けないことで
「こころを自由」
にしておくことを自分に許していくことで
大切なパートナーや彼、家族と
快適に感じられる関係でいられます。
どうやって自分と良い関係になればいいの?
とはいえ、
それができないから
困ってるんだよ...って話なんですが
自分との関係を見直す方法は
ちゃんとあって。
私のカウンセリングでは
7年かけて編み出した
「セルフグロースメソッド」を活用し
今回のクライアントさんのような
✓我慢癖
✓なんでも自分で背負いこむ癖
の原因となっている
否定的な考えや価値観(=ビリーフ)
「どうせ夫に言ってもムダ」
「私がやらなきゃ!」
これらを、修正できるセラピーを
一緒にやっていきます。
(やり方もお伝えします。)
そうすると
グルグルとあれこれ考えてしまい
結論がでない、モヤモヤが続いたとしても
自分の本心や
本当の目的に気づくことができ
今回のように
自分の本心:
・家事を負担するのが苦しい
・休みの日に趣味の時間をもちたい
に行動を合わせることができるので
こころの中で思っていることと
現実で起きることを一致し
モンモンと悩むことから解放されていきます。
そうすると
・不満を溜めこむストレスから
解放されていくので
自分のやりたいことを思いきりでき
笑顔で毎日を過ごせるようになる。
・我慢するイライラがなくなるので
自分自身もこころ穏やかでいられ
周囲の人ともリラックスして
こころが癒されるような時間を過ごせる。
こんな変化がありますよ♪
言いたいことが言えて、我慢癖をやめたいあなたへ

↑↑クリックひとつで「無料」登録できます↑↑
〇安心、リラックスできる恋愛、人間関係のつくり方
〇感情の起伏をなくし、自分を安定させる方法
など、楽しく、幸せに生きる秘訣を
講座内でシェアしています^^
【登録2大特典あり】

【無料登録はこちらをクリック】