アラサー・アラフォー女性をサポート
ー愛着障害・恋愛依存克服専門ー

東京/オンライン 

内観カウンセラーゆかです。





【自己紹介はこちら】
人間関係、恋愛、仕事全てが上手くいかず

ドン底だった私が、頑張り続ける人生を終わらせ

毎日を楽しく過ごし、こころが穏やかになるまで☆

 

<ご提供中のメニュー>

*継続カウンセリング*

*こころを育む内観講座*

*お問い合わせ*

 

 

誰といても壁があり、親しくなれない。人といる時の疎外感の乗りこえ方

 

 

自分を成長させていきたい。

自分を高めたい想いが強く

自分磨きを頑張っている。

 

 

私なりに責任もって仕事してるし

業務に必要なことの勉強のため

朝活だって頑張っている。

 

 

表面上、明るく人と会話はできるし

とくに私に問題はないはずだ。

 

 

それなのに

会社の同僚の様子を見ていると

 

 

他の人とは、和気あいあいとして

私には話さないような

個人的な話ができる関係みたい。

 

 

この差はなんだろう。

社交的に関われるのに

人に一線置かれてる気がして。

わたしの何がいけないんだろう。ショボーン

 

 

こんなふうに、人といても

疎外感を感じてしまうありませんか?

 

 

「表面上、明るく

人と接することはできても

一歩進んだ関係になれず、寂しい。」

 

 

こんなふうに悩んでいる方、多いです。

 

 

「一線引かれている」と感じると

まるで居場所がないような気がして

苦しいですよねショボーン

 

 

こんなふうになってしまうのは

 

 

人から見ると

近寄りがたいオーラを出し

壁を作っているように

見えるからかも知れません。

 

 

このため

 

 

人との関係作りや

会話を楽しむことより

自分にとって価値あることを

求めている部分はないか。

 

 

自分を高めようと頑張るのは

自分の欠点や

不足感を補うためではないか

その動機も点検することが必用です。

 

 

 

 

 

私にとくに問題はないはず。

なのに、人と

打ち解けられないときって

 

 

無意識のこころの姿勢が

悪さをしていることが多いですよ。ガーン

 

 

例えば

 

 

・あの人たちとわたしは違うから。

 

・どうしてもっと頑張らないんだろう...。

 

・どうしてゆるくやって満足できるんだろう。

 

 

こんなふうに

どこか、自分自身を

「他の人とは違う」と捉えてしまう。

 

 

自分を高めようと

一生懸命やることが

意味あることだと思っているため

 

 

何気ない女子トークや雑談に

意味を感じられない...

言っちゃ悪いけど、低レベル...

 

 

こんなふうに

どこか下にみてしまっている。

 

 

このようなこころのクセが

相手にも伝わってしまい

ツンツンしているように見えたりね、

してしまうことがありますショボーン

 

 

 

 

 

自分を成長させたい。

自分を高めたい。

仕事も頑張りたい。

 

 

と思うのは

 

 

・こんな自分になりたい。

・将来こんな仕事がしたい。

・人の役に立てるようになりたい。

 

 

純粋に、「こうなりたい!」

の気持ちもある反面

 

 

・できない自分を補うため

・人に自分を認めてもらうため

 

 

このような不安や

ありのままの自分を

認められない焦りから

きていることも多いです。ショボーン

 

 

自分に自信がないから

自分の能力を高めたり

仕事や勉強など

結果が出るもので、安心したい。

 

 

そうすれば、人にも胸を張れる。

 

 

そんな心理があるからこそ

 

 

それをしていない人が

つまらなく感じたり

どうして頑張らないの?

と思ってしまって。

 

 

そんな上から目線の気持ちが

お互いのコミュニケーションを

遠のかせてしまいうから

 

 

一線引かれているように

感じてしまうんです泣

 

 

これって、とても悲しいですよね。

 

 

 

 

向上心をもって

仕事や勉強を頑張ったり

自分を高めていこうとする姿勢は

純粋に素晴らしいこと。

 

 

頑張る力や

ものごとを継続する力がある。

=持久力がある証で

誰もができることではありません。ニコニコ

 

 

でも、価値あることでなくても

日常の雑談や世間話から

 

 

何か面白いことがわかったり

今まで知らなかったことを知れて

それがきっかけで

世界が広がることってあって。

 

 

周囲の人と、他愛のないやりとりが

できる安心感があるから

いろんなことを頑張れる側面も

あったりするんですね。

 

 

努力して、自分を高めていける

その大切な姿勢は守りつつも

 

 

欠点や不足感を補うために

頑張るのではなく

等身大の自分を受け入れられるように

素の自分を大切にしていきませんか?

 

 

カウンセリングで自分を向き合い

等身大の自分を

受け入れられるようになると

 

 

意味あること

価値あること

ばかり求めることがなくなり

 

 

人と関わる時の壁をなくして

フラットに交流できるようになります。ニコニコ

 

 

そうすると

 

 

 

近寄りがたいと

感じるようなオーラを出すこともなくなり

職場など、どんな場所でも

気軽に声をかけてもらえ

 

 

人が自分に近づいてくる

優しい雰囲気を身にまとった人に

なっていくことができ

「大切に」扱われるようになります^^

 

 

人といる時の疎外感は

まず、自分の内面の問題を解消し

自分が出している

近寄りがたいオーラを消していく。

 

 

ことで乗り越えられます^^

 

 

↓↓

 

 

300名以上の方が登録くださってます♪

「わたしじゃダメなんだ」
と自分を否定し、どこにいっても居場所がないあなたへ



↑↑クリックひとつで「無料」登録できます↑↑
〇安心、リラックスできる恋愛、人間関係のつくり方
〇感情の起伏をなくし、自分を安定させる方法


など、楽しく、幸せに生きる秘訣を
講座内でシェアしています^^

【登録2大特典あり】



【無料登録はこちらをクリック】

 

 

 

♡次のステップに進みたいと思ったら♡