東西南北GO!GO! -8ページ目

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

日帰りで日光白根山へGO!GO!

快晴とはいかないが登り始めも標高が高くて爽快‼️

8時半過ぎから登山開始。

ゴンドラ待ちもなくスムーズ。

登山者も少ない印象。


行程の7、8割は樹林帯の中なので涼しかったが、

森林限界を越えると日差しも強く暑く感じたが、

時折吹く風が心地良かった。

森林限界から山頂までは急登で歩きづらかったが無事到着。

山頂では記念撮影渋滞が発生‼️



エメラルドグリーンの五色沼や男体山など

景色もすんばらしい👍

虫が多いのが虫嫌いには辛いところだが、

山頂でのランチは格別。


コマクサが群生。



午後3時に無事ロープウェイ山頂駅に帰還。


2025年グリーンシーズン3回目の登山は平標山。

昨年初めて登って気に入ってしまい、

今年も花の咲いている時期を狙ってやってきた。


ヤマレコを見ると朝5時位に登山開始する人が多く、

早く行かねば‼️と思ったが、金曜日夜23時過ぎに行くことを決めたので、準備をして寝たのが土曜日の0時過ぎ😅


そしてダッシュで寝て起きて🚗で出発。

三国峠の手前群馬側では雨が降っていて、

晴れ予報だったので雨具装備を持っていなかったので登山断念しようかと思ったけど、

三国トンネルを抜けると空が明るかったので良かった。


朝7時前に登山口駐車場に到着するも🈵

少し離れた臨時駐車場に誘導された。

駐車場代600円を支払い駐車完了。

私より先輩の男性グループが多い印象。


朝食、着替えを済ましてまずは登山口駐車場へ移動。

ここにあるトイレ🚻で用を足すのだが、

私の2人前の利用者が個室からなかなか出てこない。

男の個室は何故こんなに時間がかかるのだろ😥

催してから個室に入って欲しいものだ。

ここでタイムロスが発生し出遅れた。


7:40  登山届を提出してようやく登山開始。

🐻対策で鈴をならして歩くことに。

歩き始めから急登で大汗&沢山の登山者で渋滞発生。

道幅が狭いので追い抜きやすれ違いがなかなか難しい。


1時間ほど樹林帯の急登を過ぎると

少し霞んではいるが振り返ると景色良好。


急登に次ぐ急登でなかなか山頂に着かない。


10:00  平標山山頂到着。

山頂はまあまあ広いが、人が多くて座る場所がない😅


平標山から仙ノ倉山に向けて出発すると

すぐに一面のお花畑🌸

皆さん花々を撮りまくっていました。


平標山から40分ほどで仙ノ倉山山頂に到着。

登山口から平標山の登りに比べたらかなり楽チン😊

山頂は広くないので、景色をみて退散。


仙ノ倉山⇔平標山の間の登山は景色素晴らしい‼️


その後、平標山山頂、平標山乃家を経由して

14時前に登山口駐車場に無事帰還。


下山後は苗場雪ささの湯で汗を流して、帰宅。

関越は事故だらけで圏央道に逃げるも圏央道、東北道も事故渋滞発生していて最悪🚗

安全運転を改めて心掛けかねばと。


今回の行程は、歩行距離約14㎞、標高差約1300m。

全体的には健脚な方が多かった印象。

秋はどんな景色なんだろう〜⛰

また来ようっと🚶


登山の様子はこちら!

よろしければご覧下さい‼️



昨日は登山で関越自動車道を利用。

帰宅時に上り方面(東京方面)を走っていると

いつものように東松山手前位から渋滞発生🚗


その辺りには複数の「ゆずり車線」というものがあるのだか、

これはゆっくり走る車はゆずり車線を走行して

本線3車線が速度低下をすることなくスムーズに流れる効果を期待するもならしいが、

実際はというと、3車線が渋滞している時に

このゆずり車線を主に高級車が

我が物顔でハイスピードで走りぬけて、

ゆずり車線の終わるところで本線の一番左である

走行車線に入りこんでいる。


高級車を偏った見方をしている訳ではないし、

交通法規上罰則があるのか分からないけど、

みんな我慢して本線を走ってるのに、 

そういう運転されるのは気分良くないね〜🚘

この前は大型バスも同様の行為をしていた。

全員ではないにしても確信犯でしょ〜⁉️

モラルとかないのかね〜‼️


ゆずり車線って正しく機能してないし、

不要では⁉️

と、感じた昨日の出来事だった。