茨城県・水戸「徳川ミュージアム」へGO!GO!~燭台切光忠を見る~ | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

JR水戸駅北口から系統3もしくは37のバスで、見川二丁目バス停下車、徒歩数分の所に徳川ミュージアムはあります。
バス停を降りても何も看板もなく、とても分かりにくいです。
バスを降りて、すぐ左に入る細い道を進み、左に曲がると、正面奥に入口があります。
今日の目的は、伊達正宗が水戸光國に譲ったと言われる刀を見に行くことです。
入館料は1,080円/1名でした。
残念ながら、写真撮影禁止でした。
徳川水戸家の歴史パネルや展示品の数々。来館者のほとんどが女性でした。
展示コーナーは沢山の歴女に囲まれていて、メモを取る方もいらっしゃいました。
肝心の展示品は、かなり地味なもので、分からず一度は通り過ぎてしまいました。(笑)
1時間程度見学の後、この地を出発しました。
帰りのバスは本数が少ないので要注意です。
公開期間限定のようですので、ご興味ある方は急げ~!
イメージ 1

イメージ 2