かぐらスキー場へGO!GO! DAY31(2024年5月5日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

いつものように上越新幹線でビューんと越後湯沢駅まで。

乗車率は3〜4割といった具合。

越後湯沢駅からのバスも乗客は20人程度でほぼ着席状態。

あれっ、GWってこんなに空いてたっけ?😅


かぐらスキー場バス停に到着するも長蛇の列はなく、

すんなりみつまたロープウェイ🚠に乗車できた。

駐車車両も料金所までは達していない。

みつまたゲレンデに着くと、そこには雪はなく、

4人乗りリフトまで板を担いで徒歩移動。

そして、板を抱えてリフト乗車。

新緑の中をリフトが進む。



ここからかぐらゴンドラ🚡まではかろうじて滑走可能だが、

ピスラボが見え隠れしていりので要注意⚠

かぐらゴンドラ🚡も1人乗りレーンで乗ればほぼ待ちなし。

朝は順調に乗り継ぎが出来て9時前にはかぐらメインゲレンデに到着。

コブ道場入口付近とペアリフト寄りは既に雪なし。

1高もペアリフトも混雑というへほどのリフト待ちなし。

圧雪されているルートも午後には間延びしたコブコブで、八方の夕方の名木山ゲレンデ状態。

午後は時折風が強く吹いて、帰りゴンドラもちょいちょい減速、停止。

テクニカルは終了😅

メインゲレンデも所々土露出あり。


帰りのみつまたペア

神楽魂に感謝感謝‼️


みつまたロープウェイは15時30分頃に乗車。

この時点ではリフト、みつまたロープウェイ待ちなし。


メインゲレンデの雪は減っているものの、

あと1週間はいけそうな気配。

とはいえ、昨シーズンよりは2週間くらい雪解けが進んでいる印象。

心残りの方はお早めにどうぞ💁